ヒョンデ(Hyundai Motor)は10月5日、米国とカナダ向けEVに、北米充電規格(NACS)ポートを採用すると発表した。
BMW『5シリーズ』は1972年に初代がデビューし、50年以上の時を経て8代目となった。歴代の5シリーズと比較して決定的に異なるのは、新型5シリーズにはBEV版があるということである。『7シリーズ』のBEVを『i7』と呼ぶように、5シリーズのBEVも『i5』の称号が与えられた。
トヨタ自動車の米国デザイン部門の「CALTYデザインリサーチ」は10月5日、コンセプトカーの『ベイビー・ルナ・クルーザー』(Toyota Baby Lunar Cruiser)を発表した。
BMWグループ(BMW Group)は、オリバー・ツィプセCEOの任期を2026年まで延長した、と発表した。
ユビ電は、EV充電サービス「WeCharge」の特定計量制度による電力量kWh課金を10月より開始した。
トヨタ自動車(Toyota)の米国部門は5月12日、SUV『ヴェンザ』(日本名:『ハリアー』に相当)の2024年モデルを発表した。
メルセデスベンツは10月4日、高性能電動4ドアクーペのメルセデスAMG 『GT 63 S Eパフォーマンス・4ドアクーペ』(Mercedes-AMG GT 63 S E PERFORMANCE 4 Door Coupe)の改良モデルを欧州で発表した。
ホットハッチの代名詞『ゴルフGTI』からマニュアルトランスミッション(MT)が廃止されることが発表され話題となった。北米でのMT最終モデル「ゴルフGTI 380」がその象徴だ。とはいえ現行GTIの進化はまだまだ続くようだ。改良モデルをスクープした。
トヨタ(Toyota)の北米部門のトヨタ・モーター・ノース・アメリカ(TMNA)は10月4日、米国で生産するトヨタのEVに搭載するリチウムイオンバッテリーの供給契約を、LGエナジーソリューションと締結した、と発表した。
BMWグループ(BMW Group)は10月4日、小型SUVクーペ『X2』の次期型に設定されるEVバージョン『iX2』のティザー写真を公開した。