ENEOSは3月18日、愛知県大府市に「大府共栄水素ステーション」を開所したと発表した。ENEOS水素サプライ&サービスが運営する。同社として45カ所目、中京圏で7カ所目の商用水素ステーションとなる。
ポルシェ(Porsche)は3月16日、フォルクスワーゲングループが開催した「パワーデー」において、EVで高いエネルギー密度と、より優れた急速充電性能を実現するために、グラファイトアノードの代わりにシリコンを使用した高性能バッテリーを研究開発していると発表した。
VWは新世代EVミニバン『ID.BUZZ』市販型を開発しているが、その最新のプロトタイプを捉えるとともに、その内部を初めて激写することに成功した。
◆日産のグローバルデザイン言語を反映
◆ダウンサイズターボ+12Vマイルドハイブリッド
◆欧州導入記念車はコネクテッド装備が充実
◆オプションで「プロパイロット」が選択可能
◆プラットフォーム戦略を確実に発展
◆電気自動車用の3種類のプラットフォーム
◆「VW.OS」が車載コネクティビティのベースに
トヨタ自動車(Toyota)の米国部門は3月16日、トヨタ・モーター・マニュファクチャリング・ケンタッキー(TMMK)の生産台数が1300万台を達成した、と発表した。
矢野経済研究所は、車載用リチウムイオン電池(LiB)世界市場の調査を実施し、その結果をまとめた。
BMWグループ(BMW Group)は3月17日、デジタル開催した年次カンファレンスにおいて、BMW『i4』を発表した。
BMWグループは17日の2021年年次総会で、MINIをフル電動自動車(EV)のブランドにすると明らかにした。内燃機関を搭載した車種は2025年のリリースが最後となり、2030年代初期までにMINIをフルEVのブランドするという。フルEVブランドは、BMWグループでは初めてとなる。
◆電動SUVのID.4のクーペ版がID.5か
◆EVモード最大50kmのティグアンPHV
◆コンパクトな新型SUVクーペは「ニーヴァス」か