ロータスカーズ(Lotus Cars)は3月27日、ロータス初の電動SUVの車名を、『エレトレ』(Eletre)と発表した。ワールドプレミアを3月29日19時30分(日本時間3月30日深夜3時30分)に行う。
MINIは3月23日、MINI『ハッチバック』次期型のEVプロトタイプの写真を公開した。MINIハッチバック次期型には、EVと内燃エンジン搭載車の両方が設定される。このうち、EV版は2023年に生産を開始する予定だ。
経済産業省は3月25日、電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド車(PHV)、燃料電池自動車(FCV)の購入補助と充電インフラ整備補助の申請受付を3月31日から開始すると発表した。充電インフラ整備の具体的な補助内容も決定した。
アウディの欧州Eセグメント『A6』次世代型となる『A6 e-tron』市販型プロトタイプをスクープサイト「Spyder7」のカメラが初めて捉えた。
スバルの新しい電気自動車、『ソルテラ』に試乗した。と言っても今回は雪深い群馬県の山の中の特設コースということで、クルマ全体を理解するというわけには行かなかった。
BMWは現在、欧州Eセグメントのベンチマークとされる『5シリーズ』次期型を開発中だが、その頂点に設定される『M5』の最新プロトタイプをスクープサイト「Spyder7」のカメラが捉えた。
◆氷点下の環境でEVパワートレインをチューニング
◆次期型のEV版は2023年に生産を開始する予定
◆次期型は新しいEVアーキテクチャがベースに
マセラティは3月22日、新型SUV『グレカーレ』(Maserati Grecale)を欧州で発表した。グレカーレは『レヴァンテ』に続くマセラティのSUV第2弾となる。
トヨタ自動車の米国部門は3月22日、新型EV『bZ4X』の2022年後半の米国発売に向けて、充電ネットワークの「ChargePoint」と提携し、自宅や外出先での充電ソリューションを顧客に提供すると発表した。
◆ツインモーターは最大出力563hp
◆内燃エンジン搭載車とは異なるEV専用エクステリア
◆他のEVを車車間充電できる機能をオプション設定