JFEエンジニアリングは14日、蓄電池を搭載した電気自動車(EV)用急速充電器「ラピダス」を、米国カリフォルニア州サンディエゴとオレゴン州ポートランドの2か所に設置したと発表した。
テスラモーターズ、フィスカーオートモーティブなど、EVベンチャーが次々に登場している米国。そんな米国で、今度はEVベンチャーのCODA(コーダ)オートモーティブが、量産第1号のEVを出荷した。
フォードモーターが2011年12月、米国市場で発売した『フォーカス』ベースのEV、『フォーカス・エレクトリック』。同車が、ほとんど売れていないことが分かった。
GMが3月19日から5週間、販売不振により生産を一時停止するプラグインハイブリッド車(PHV)、シボレー『ボルト』。ボルトの生みの親であるGMの元副社長が、ボルトを擁護する記事をメディアに寄稿し話題となっている。
大型建造物の鋼管の曲げ加工、建設用機材製造・販売を本業とする兵庫ベンダ工業(兵庫県姫路市)は、昨年から新規事業としてコンバージョンEV制作に乗り出しているが、その過程で『EVカーゴ』の試作品を完成させたと発表した。
メルセデスベンツが、2013年の市販を目指して開発中の『SLS AMG』ベースのEVスーパーカー。スイスで開幕したジュネーブモーターショー12では、同車の市販モデルの最終スペックが公表された。
特許の分析や競合調査を行なっているパテント・リザルトは、非接触給電関連技術について、参入企業に関する調査を実施し、その結果をまとめた。
EVやハイブリッド車など、環境に優しいモータリゼーションを推進している米国オバマ政権。そのオバマ政権が、新たな環境対応車の普及プランを打ち出した。
GMが3月19日から5週間、販売不振により生産を一時停止するプラグインハイブリッド車(PHV)、シボレー『ボルト』。GMのトップが、これについて初めてコメントした。
6日、スイスで開幕したジュネーブモーターショー12。日産自動車は、EVの『リーフ』を欧州市場で拡販する意向を打ち出した。