テスラモーターズは、開発中の次世代電気自動車(EV)『モデル3』の予約を3月31日より開始すると発表した。時差で先行する日本は米国に先んじて、同日午前10時より店頭予約を開始する。
ホンダの米国法人、アメリカンホンダは3月21日、米国で3月23日に開幕するニューヨークモーターショー16において、新型燃料電池車の『クラリティ フューエル セル』の米国仕様車を初公開すると発表した。
日産が3月に大磯で実施した小型商用車(LCV)全ラインナップ公開で、『リーフ』に次ぐEV『e-NV200』と、市販化前の電気トラック『e-NT400』に試乗。リーフのモータやバッテリを活用したバン・トラックの発進、ブレーキ、旋回、スラロームなどを体感した。
EVはゼロエミッションでクリーンだけれど、マンションだと充電設備がないし…と考えるユーザーは日本では非常に多いと思う。PHEVもその点は同じ…だと思っていた。
スウェーデンのスーパーカーメーカー、ケーニグセグ(Koenigsegg)社は3月14日、米国で3月23日に開幕するニューヨークモーターショー16において、『レゲーラ』の量産モデルを北米初公開すると発表した。
スタイルDはブースにBMW『イセッタ』をモチーフにしたマイクロEV「ピアーナ」を展示。可愛く珍しいスタイリングで来場者の関心を集めていた。
JFEエンジニアリングと川崎市は、廃棄物発電を活用した「ゼロ・エミッションシステム」によるごみ収集の実証試験を、川崎市浮島処理センター(川崎市川崎区)で開始した。
米国のEVベンチャー企業、テスラモーターズが3月末に発表する新型EV、『モデル3』。同車に関して、最初の予告イメージが公開された。
日産自動車は3月16日、「ジャパン・レジリエンス・アワード(強靭化大賞)2016」にて、IRIDeSおよびAESCとの共同による、電気自動車(EV)を活用した災害対応訓練に関する取り組みが、教育機関部門で「優秀賞」を受賞したと発表した。
日産自動車は3月15日、沖縄県に電気自動車(EV)『e-NV200』5台を無償貸与するとともに、同県および琉球日産自動車と共同で、超小型モビリティ認定制度を活用した実証事業を行うと発表した。