トヨタ自動車は11月17日、中国においてトヨタブランドの電気自動車(EV)を2020年に導入するとともに、燃料電池自動車(FCV)のフィージビリティスタディ(実行可能性調査)対象をバスなどの商用車まで拡げることを発表した。
フォルクスワーゲングループは11月16日、広州モーターショー2017のプレビューイベントを開催し、中国における新たな電動化戦略を発表した。
ホンダの米国法人、アメリカンホンダは11月16日、『クラリティ・プラグインハイブリッド』を12月1日に発売すると発表した。
中国政府はガソリン車やディーゼル車の製造・販売を禁止する時期を検討していることを明らかにした。工業・情報化省の辛国斌副大臣が2017年9月12日、天津市で開催された自動車フォーラムの講演で発表したもの。
ホンダの欧州部門は11月15日、ドイツ・ボンで開催中の2017年国連気候変動枠組条約第23回締約国会議(COP23)において、燃料電池車の『クラリティ・フューエルセル』が「eシャトルサービス」に起用された、と発表した。
BMWグループは11月14日、近い将来の発表を予定している『i8ロードスター』の最終テストの様子を公開した。
ヘンリック・フィスカー氏は11月15日、ソリッドステートバッテリー(全固体電池)に関する特許を申請した、と発表した。
レーシングドライバーの小林可夢偉が、電動フォーミュラカーによるレースの国際シリーズである、FIAフォーミュラE選手権の開幕2連戦に、MS&ADアンドレッティ(アメリカ)から出場する。15日、同チームが発表した。
トヨタ自動車は11月15日、『プリウスPHV』のEVヒューズに不具合があるとして、国土交通省にリコールを届け出た。対象となるのは2011年11月18日~2015年1月8日に製造された2万0442台。
イードは、中国売れ筋「新エネルギー車」10台を集めた試乗会&勉強会を11月27日から29日の3日間、中国・上海にて実施、参加者を募集している。