24日午前0時45分ごろ、神奈川県座間市内の市道で、車道に倒れこんでいた63歳の男性が軽乗用車にはねられる事故が起きた。男性は全身を強打、近くの病院に収容されたがまもなく死亡している。
新モデル投入に減税・補助金の援軍もあって09年度は、日本でハイブリッド車(HV)が本格普及段階に入った。ユーザーの関心も一気に高まっており、次に買い換える際はHVにしたいというユーザーがほぼ3分の1に達していることが分かった。
新日本石油は、岐阜県羽島市竹鼻町丸の内にあるサービスステーション・羽島森公園SSで、土壌・地下水の汚染状況を自主調査した結果、環境基準値を上回るベンゼンが検出されたと発表した。
21日午前3時ごろ、大阪府貝塚市内の阪和自動車道下り線を走行する車両に向かい、上方にある市道の陸橋から何者かが粗大ゴミなどを投げ入れる事件が起きた。乗用車1台が小破する被害が出たが、人的被害はなかった。
21日午前8時30分ごろ、神奈川県横浜市保土ヶ谷区内の県道を走行中の乗用車が、道路左側の路肩を歩いてた2人の女性を次々にはねる事故が起きた。2人は死傷。警察はクルマを運転していた48歳の女を逮捕した。居眠り運転が事故の原因とみられる。
21日午後5時35分ごろ、東京都西東京市内の市道で、道路を横断していたとみられる7歳(小学2年生)の男児が、進行してきた乗用車にはねられる事故が起きた。男児は全身を強打したことが原因で死亡。警察はクルマを運転していた83歳の男を現行犯逮捕している。
21日午前8時15分ごろ、茨城県日立市内にあるJR常磐線の踏切で、踏切内に立ち往生していた軽ワゴン車に対し、通過中の上り特急列車が衝突する事故が起きた。この事故でワゴン車は中破。運転していた47歳の男性が重傷を負っている。
ジャパンエナジーは22日、10日に閉鎖した愛知県名古屋市中村区のサービスステーション「JOMO千成通ステーション」跡地の土壌・地下水の汚染状況を自主調査したところ、名古屋市が定める基準値を上回るベンゼンが検出されたと発表した。
20日午後3時10分ごろ、京都府亀岡市内の国道423号で、交差点を左折しようとしていた中型トラックが横転。積荷のプロパンガスボンベ33本が散乱し、信号待ちをしていたクルマ2台を直撃する事故が起きた。この事故で3人が軽傷を負っている。
19日午前8時30分ごろ、和歌山県有田川町内の国道424号を走行中の中型タンクローリーが路外に逸脱。約20m下を流れる川に転落する事故が起きた。タンクローリーは大破し、運転していた海南市内に在住する66歳の男性が死亡している。