「東京サイクリングサミット2014」が、9月20日に都内のホールで開催された。2020年東京五輪に向けて自転車交通に注目が集まる中、自転車先進都市として成功を収めているニューヨークから有識者を招き、講演やパネルディスカッションを通じてその先例を学んだ。
7月上旬、東京都北区内の国道122号で危険ドラッグ吸引後に乗用車を運転。交差点でバイクとタクシーに衝突する事故を起こし、2人に重軽傷を負わせたとして、危険運転致傷の罪に問われた38歳の男に対する初公判が17日、東京地裁で開かれた。
JAF(日本自動車連盟)は、自動車のヘッドライトの使用実態やユーザーの意識について調査を実施。その結果を発表した。
ロシアでこのほど、バイクと車2台が関係する事故が起きた。この事故で、ライダーが奇跡的に無事だったことから、ネット上で話題になっている。
16日午後3時15分ごろ、愛知県豊田市内の県道を走行していた軽トラックが交差点を進行中に道路左側の路外に逸脱。交差点のコーナー部分に設置されたガードパイプに衝突する事故が起きた。運転していた42歳の男は危険ドラッグを吸引した疑いで逮捕されている。
千代田区コミュニティサイクル事業実証実験「ちよくる」が、10月1日よりスタート。NTTドコモと東京都千代田区が運営事業者として、サービス提供することを19日に発表した。
16日午後5時30分ごろ、東京都昭島市内の駐車場で軽乗用車が暴走。金属製のフェンスを突き破って、JR青梅線の線路内に進入する事故が起きた。列車は手前で停止したために衝突は免れ、軽乗用車を運転していた高齢男性にもケガはなかった。
NEXCO中日本によると、現在建設中の新東名高速道路の浜松JCT~豊田東JCT間のIC、SA、PAの名称が決定した
英国の首都、ロンドンで、駐車違反で車をレッカー移動されたドライバーのとんでもない行動が、ネット上で公開された。再生回数は40万回を超えている。
15日午後10時50分ごろ、静岡県熱海市内の国道135号で、打ち上げ花火業者のトラックから煙が出ているのをパトロール中の警官が発見した。地元消防が消火を行ったが、積荷の一部が燃えた。人的な被害はなかった。