新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の古川一夫理事長は7月8日に都内で報道関係者と懇談し、水素社会の構築には「海外からも水素を日本に供給するグローバルなサプライチェーンが不可欠になる」と指摘した。
5月中旬に宮城県仙台市内で発生したひき逃げ事件について、宮城県警は4日、被害者を殺傷させる意図を持ってクルマを故意に衝突させたとして、47歳の男を殺人未遂容疑で逮捕した。男は容疑を大筋で認めているが、殺意は否認しているという。
4日午後1時30分ごろ、大分県別府市内の大分自動車道下り線を走行中の中型観光バスが路外に逸脱。道路左側の斜面に乗り上げ、横転する事故が起きた。この事故でバスは中破。乗客乗員14人が重軽傷を負っている。
4日午前8時15分ごろ、愛知県豊明市内の伊勢湾岸自動車道下り線で、徒歩で道路を横断していた37歳の男性に対し、交差進行してきた大型トラックが衝突する事故が起きた。男性は意識不明の重体。上り線を走行していたクルマから飛び降りたものとみられる。
トヨタ自動車の元常務役員ジュリー・ハンプ氏が麻薬取締法違反容疑で逮捕されたのは6月18日のこと。東京地検が、不起訴(起訴猶予)とする方針を固めたことで、ハンプ氏は勾留期限のきょう8日にも釈放される見通しという。
千葉県道路公社は、7月1日-9月30日の92日間、同社が管理する有料道路の通行料金を終日無料とする「夏期無料開放キャンペーン」を実施する。無料となるのは、東総有料道路や鴨川有料道路、千葉外房有料道路など全7路線。
3日午前8時ごろ、奈良県十津川村内の国道168号を走行していた軽トラックに対し、山から落ちてきた石が直撃する事故が起きた。制御不能となったクルマは前方のトンネル内で側壁にも衝突。運転していた58歳の女性が重傷を負っている。
2日午前3時15分ごろ、福岡県北九州市若松区内の県道で、頭から血を流した状態で倒れている若い男性を通行人が発見。警察に通報した。男性はひき逃げされたものとみられ、収容先の病院で死亡。警察は後に28歳の男をひき逃げ容疑で逮捕している。
2日午前7時30分ごろ、福岡県久留米市内の県道で、道路右側の路肩を歩いていた集団登校中の小学生8人に対し、対向してきた原付バイクが転倒した状態で突っ込む事故が起きた。この事故で児童6人と、バイクを運転していた17歳の男子高校生が負傷している。
6月29日午後9時ごろ、福島県須賀川市内の国道4号を走行していたバイクが転倒。路上に投げ出された運転者が隣車線を走行していた大型トレーラーにはねられる事故が起きた。バイク運転者は収容先の病院で死亡している。