25日午前0時50分ごろ、埼玉県熊谷市内の市道で、交差点で右折しようとした乗用車に対し、後ろから進行してきたバイク2台が衝突する事故が起きた。この事故でうち1台の運転者が死亡。警察はクルマを運転していた18歳の少年を逮捕している。
25日午後3時45分ごろ、東京都新宿区内の区道を走行していた乗用車が暴走。歩いていた66歳の男性がはねられる事故が起きた。男性は収容先の病院で死亡。警察はクルマを運転していた68歳の男を現行犯逮捕している。
今月22日に東京都大田区内で発生した死亡ひき逃げ事件について、警視庁は26日、同区内に在住する66歳の男をひき逃げ容疑で逮捕した。現場周辺に設置されていた防犯カメラ映像などから容疑車両を特定したという。
24日午後5時10分ごろ、北海道小樽市内の国道5号を走行中のワゴン車同士が正面衝突する事故が起きた。この事故で双方の車両が中破し、合わせて10人が重軽傷を負った。警察では車線逸脱が事故の主因とみている。
24日午後2時ごろ、愛知県豊田市内の国道153号を走行中の軽乗用車が対向車線側へ逸脱。対向車線を順走してきた大型観光バスと正面衝突する事故が起きた。この事故で軽乗用車を運転していた75歳の女性が死亡している。
24日午前0時10分ごろ、福岡県北九州市八幡西区内の国道3号で、車道に寝込んでいた51歳の男性に対し、進行してきた軽トラックが衝突する事故が起きた。この事故で男性は死亡。警察はクルマの運転者から事情を聞いている。
7月28日、国土交通省にて道路分科会国土幹線道路部会がとりまとめた中間答申の中で、今後のETC2.0のサービス展開、取り組みが新たに示された。さらに、8月より経路情報を収集することが可能な「ETC2.0車載器」の販売が開始されることが明らかになった。
国土交通省は21日、「歩行者移動支援に関するデータサイト」を開設。鉄道駅等のバリアフリー化、無料の公衆無線LANスポットなど、国土交通省が保有するデータ約5万件をオープンデータ化した。
23日午後11時ごろ、北海道札幌市中央区内の市道で、自転車で走行していた41歳の男性に対し、進行してきた乗用車が衝突する事故が起きた。男性は収容先の病院で死亡。クルマは逃走したが、警察は後に46歳の男をひき逃げ容疑で逮捕している。
23日午前2時45分ごろ、島根県出雲市内の県道を走行していた乗用車が路外に逸脱。歩道上に設置された変圧器ボックスに衝突。さらに前方の民家に突っ込む事故が起きた。この事故で運転者が重傷。クルマは直前までパトカーの追跡を受けていたという。