10月30日午前0時ごろ、埼玉県熊谷市内の国道407号を軽トラックが逆走。順走していた軽ワゴン車と正面衝突する事故が起きた。この事故で逆走車を運転していた67歳の男性が収容先の病院で死亡している。
公道で車両を運転する場合、自転車を除いて自賠責保険に加入しなければならない。交通事故を起こした場合、運転者の責任の一部は、この保険金で補われ、被害者が救済される。では、自動運転が進化しても、それは可能なのだろうか。
博報堂生活総合研究所は10月28日、「生活者が選ぶ 2017年ヒット予想 & 2016年ヒット商品 ランキング」を発表。2017年は「自動運転システム搭載車」がヒットすると予想する人が最多を占め、同所は「人々は生活者支援系テクノロジーを求めている」とコメントした。
MotoGP開催中のツインリンクもてぎ内で暴行事件を起こし逮捕、勾留されていたワイン・ガードナーが10月28日釈放され、オーストラリアに帰国した。
松本~新島々間(長野県松本市)14.4kmの松本電鉄上高地線を運営するアルピコ交通はこのほど、北新・松本大学前駅の近くにある北新停留所踏切の踏切警報機を「電鐘式」から「電子音式」に切り替えると発表した。昔ながらの電鐘式警報機が同線から姿を消す。
フレンチブルーミーティングはフランス車を中心にしたイベントだが、フランスを通して様々な「フランス」に触れられる点も、そのイベントの意義の一つである。フランスで生まれた世界の医療団のプロモーションもその一つである。
10月28日午前8時ごろ、神奈川県横浜市港南区内の市道を走行していた軽トラックが路外に逸脱。集団登校中の小学生に突っ込む事故が起きた。この事故で6歳の男児が死亡。他の8人が重軽傷を負った。警察はクルマを運転していた87歳の男を逮捕している。
10月28日午後6時ごろ、鹿児島県錦江町内の国道269号を走行していた原付バイクと、対向車線側から右折してきた乗用車が衝突する事故が起きた。バイクの運転者が重傷を負ったが、クルマは逃走。警察は後に84歳の女を逮捕している。
27日午前9時40分ごろ、北海道上川町内の旭川紋別自動車道を走行していたトラックが対向車線側へ逸脱し、対向車線を順走していた路線高速バスに衝突。乗用車1台も巻き込まれ、車両3台が関係する多重衝突に発展した。この事故で3人が軽傷を負っている。
27日午前1時55分ごろ、千葉県山武市内の国道126号で、車道上に倒れ込んでいた37歳の女性に対し、進行してきた軽乗用車が衝突する事故が起きた。女性は死亡。警察はクルマの運転者から事情を聞いている。