23日午前9時ごろ、岩手県盛岡市内の市道で、徒歩で横断歩道を渡っていた68歳の女性に対し、交差進行してきた乗用車が衝突する事故が起きた。女性は重体。警察はクルマを運転していた出勤途中の警官を現行犯逮捕している。
総務省が発表した2015年10月時点で実施した国勢調査の確定値によると、外国人を含む日本の総人口は1億2709万4745人と10年の前回調査に比べて96万3000人減少し、1920年の調査開始以来、初の人口減となったそうだ。
22日午前6時30分ごろ、神奈川県横浜市中区内の国道16号で、トラックと乗用車が衝突。2台とも路外に逸脱し、歩道に乗り上げる事故が起きた。歩行者2人が巻き込まれ、重傷を負っている。
22日午前0時ごろ、大阪府寝屋川市内の国道170号を走行していたトラックと、交差する市道から赤信号を無視して交差点へ進入してきた2人乗り原付バイクが衝突する事故が起きた。この事故でバイクに乗っていた少年2人が死傷している。
21日午後6時45分ごろ、岡山県岡山市東区内の市道で、自転車に乗って道路を横断していた16歳の女子高校生に対し、交差進行してきた乗用車が衝突する事故が起きた。高校生は重体。警察はクルマを運転していた22歳の男を逮捕している。
21日午前4時ごろ、秋田県由利本荘市内の日本海東北自動車道・大内ジャンクション(JCT)で、下り線を逆走してきた軽乗用車と、順走していた大型トラックが正面衝突する事故が起きた。この事故で軽乗用車側の3人が死亡している。
2020年の東京オリンピックを控えた今、日本でも起きる可能性が最も高いといわれているのは「車両暴走系のテロ」だ。トラックなどの車両を暴走させ、多くの人たちを無差別に殺傷するというテロはヨーロッパで頻発したことも記憶に新しい。
埼玉県内のショップや愛好家有志などが中心となって始まった、地域に根差したイタリア車、フランス車を中心とした「さいたまイタフラミーティング」は、自動車愛好者たちが気軽に集うイベントとして、回を追うごとに盛会になる。
20日午前7時ごろ、和歌山県和歌山市内の県道で、徒歩で横断歩道を渡っていた小学生女児2人に対し、交差進行してきた軽乗用車が衝突する事故か起きた。2人は重傷。警察はクルマを運転していた23歳の女を逮捕している。
19日午後0時15分ごろ、広島県安芸高田市内の国道54号を走行していた軽乗用車が対向車線側へ逸脱。対向車線を順走してきた大型トラックと正面衝突する事故が起きた。運転していた60歳の男性が死亡したが、直前に母親を刺殺した疑いがあるという。