5日深夜、岐阜県瑞浪市内の中央自動車道上り線で、雨でスリップして2車線を塞ぐようにして止まった乗用車に後続のトラックが突っ込み、結果として18台が関係する多重衝突事故が起きた。この事故で1人が死亡、10人が重軽傷を負っている。
沖縄市(沖縄県)は5日、沖縄市消防本部が所有する消防車や救急車が非常事態発生時に嘉手納基地内の道路を使い、反対側へショートカットできるという協定をアメリカ軍との間に締結したことを明らかにした。
和歌山県警は5日、二輪車による速度超過や、暴走族に対する取り締まりを強化するため、通常のバイクと同じカラーリングの覆面車両「黒バイ」を、ツーリングするライダーが多く集まる国道42号線に投入していることを明らかにした。
兵庫県警は5日、今年1月から6月末までの間に寄せられた110番通報の受理件数が約31万3000件となり、警察官の現場急行(臨場)を伴う要措置件数が約22万2000件に達したことを明らかにした。
自動車保険会社のダイレクトラインでは、今年5月に全国2万3000人(自社外調査、任意抽出男女、年齢20才以上・過去1年間に事故経験有)を対象にインターネットによるカーライフに関する意識調査を実施した。「夏休みにドライブに出かけたい県」では、1位が北海道、「助手席に乗せたい有名人」では、総合順位で小泉純一郎首相が1位となった。
徳島県警は5日、他のグループへ対する示威行為を行う目的で徳島市内で暴走を行っていた阿南市を活動拠点とする暴走族グループのメンバー4人を道路交通法違反(共同危険行為、無免許運転、信号無視など)の容疑で逮捕した。
神奈川県警は5日、自転車に乗っていた52歳の男性をひき逃げしたとして、29歳の男を業務上過失傷害と道路交通法違反の容疑で逮捕したことを明らかにした。被害者がカメラ付き携帯電話を使い、逃走車両を撮影したことが逮捕につながったとしている。
兵庫県警は5日、過労運転を前提としたスケジュールを運転手に強制させるような指示を出していたとして家宅捜索を実施していた11社のうち、押収資料から3社の運行管理者の指示が確実になったとして道路交通法違反(過労運転下命・容認)容疑で逮捕した。
4日夜、埼玉県春日部市でひったくりの被害に遭った際、自転車に乗ったまま転倒した33歳の女性が意識不明の重体になるという事件が起きた。警察では犯人が荷物をひったくろうとした際に容疑車両と接触したか、バッグを盗まれた弾みに転倒したとみている。
5日午前、和歌山県和歌山市内の国道26号線で、蛇行運転を続けていたトラックと路線バスが衝突するという事故が起きた。トラックの運転手は意識不明の重体となっているが、警察では事故以前に何らかの疾患で意識不明になっていたものとみている。