22日午前5時40分ごろ、佐賀県神埼市内の長崎自動車道上り線を軽乗用車が逆走。接近を確認して停車した高速バスに当て逃げする事故が起きた。軽乗用車はその後、一般道でも当て逃げを起こしたが、警察は後に運転者の身柄を確保している。
国土交通省は、橋やダムなどのインフラを観光資源として活用するため、全国でどのようなインフラツアーが実施されているかなどを紹介するポータルサイトを開設した。
21日午前0時30分ごろ、岐阜県中津川市内の国道256号を走行していた乗用車が対向車線側へ逸脱。そのまま道路右側の信号柱に衝突する事故が起きた。この事故で中国からの観光客2人が死傷している。
21日午後6時50分ごろ、熊本県玉名市内の県道を走行していた高校の送迎用マイクロバスが路外に対向車線側へ逸脱。そのまま道路右側のガードレールに衝突する事故が起きた。バスの運転者が意識を失ったとみられる。
国土交通省は、軽井沢スキーバス事故を受けて貸切バスに対する街頭検査を1月21日、新宿で実施した。
20日午後7時ごろ、東京都大田区内の都道を走行していた大型観光バスが路外に逸脱。中央分離帯に乗り上げる事故が起きた。この事故で乗客24人が軽傷。警察はバスを運転していた58歳の男を逮捕している。
20日午前3時40分ごろ、新潟県上越市内の国道8号を走行していた大型トレーラーが路外に逸脱。道路左側の民家建物に突っ込む事故が起きた。トレーラーの運転者が軽傷を負ったが、民家の住人にケガはなかった。
18日午後0時30分ごろ、岐阜県岐阜市内の国道156号で、工事渋滞によって生じていた車列に対し、後ろから進行してきた大型路線バスが追突。車両4台が関係する多重衝突に発展した。この事故で3人が軽傷を負っている。
19日午前9時50分ごろ、大阪府東大阪市内の国道308号を走行していたバイクに対し、後ろから進行してきた軽乗用車が追突する事故が起きた。バイク運転者が死亡。警察はクルマを運転していた83歳の男を逮捕している。
2014年2月、愛知県半田市内で睡眠薬を服用後に死亡ひき逃げ事件を起こし、被害者の遺体を遺棄したとして、危険運転致死や死体遺棄の罪に問われた58歳の男に対する初公判が18日、名古屋地裁で開かれた。被告は起訴内容を認めている。