国内の新車販売が冷え込む原因は幾つか考えられるが、それを裏付けるような気になるデータが相次いで明らかになった。
JAF(日本自動車連盟)は、夏の気温が上昇するシーズンを迎え、子どもなどの熱中症事故防止を呼び掛けている。
10日午前9時50分ごろ、新潟県長岡市内の市道で、交差点を進行していた乗用車と小型バイクが出会い頭に衝突する事故が起きた。この事故でバイクを運転していた84歳の女性が死亡している。
10日午前0時20分ごろ、山口県下松市内の国道2号で、同方向へ走行していた自転車と原付バイクが衝突する事故が起きた。この事故で自転車に乗っていた54歳の女性が意識不明の重体。バイクの運転者も重傷を負っている。
10日午後8時40分ごろ、岩手県一関市内の国道284号で、徒歩で横断歩道を渡っていた71歳の女性に対し、交差進行してきた軽乗用車が衝突する事故が起きた。女性は死亡。警察はクルマの運転者を飲酒運転の現行犯で逮捕している。
後部座席でもシートベルトの着用が義務化されて久しいが、国土交通省は自動車の衝突事故の死者を減らすためシートベルトをせずに走行すると警報音が鳴る装置の設置を乗用車の全座席で義務化する方針を固めたそうだ。
9日午後9時50分ごろ、滋賀県甲賀市内の新名神高速道路上り線で、本線上を歩いていたとみられる20歳代の女性が進行してきた大型トラック4台にはねられる事故が起きた。女性は即死している。
9日午前9時35分ごろ、福島県西郷村内の国道289号で、トンネル内を走行していた観光バスが路外に逸脱。道路右側の壁面に衝突する事故が起きた。この事故でバスに乗っていた12人が負傷している。
9日午前2時ごろ、長崎県対馬市内の国道382号を走行していた軽乗用車が飲酒検問を振り切って逃走した。警察は運転していた59歳の医師の男を飲酒運転の現行犯で逮捕したが、男は急患対応のために勤務先の病院へ向かう途中だったという。
東京スカイツリーの足元を行く線路が動き出す。東京都・墨田区・東武などは、伊勢崎線 とうきょうスカイツリー駅付近の連続立体交差化へ向け、事業認可、高架橋・仮設構造物の設計などを経て、工事に着手する構え(周辺写真・図面24枚)。