長野県諏訪市で2日午後、同市を代表する旧跡である諏訪大社上社の参道(市道)にかかる鳥居(通称:二の鳥居)に大型トラックの積荷が衝突。梁に当たる部分が落下するという事故が起きた。梁部は重さが3トンあり、危険なことから3日までに撤去されている。
昨年11月、職務質問を行ってきた群馬県警の捜査員を暴力団組員と誤認し、逃走する際にクルマにはねられて死亡した大学生の遺族が、3月29日に前橋地検が行った群馬県警捜査員に対する不起訴処分を不服とし、検察審査会に不起訴不当の申し立てを4日に行った。
3日、鹿児島県川内市のスーパーで、駐車場から出ようとして運転操作を誤った61歳のドライバーが運転するクルマが店内に突っ込み、買い物をしていた主婦ら2人が重傷、ドライバーを含む4人が軽傷を負うという事故が起きた。
さいたま市教育委員会(埼玉県)は3日、さいたま市の市立中学校に勤務する女性教師のクルマから、修学旅行の積立金450万円の入った預金通帳と印鑑が盗まれ、その後これが全額引き出されていたことを明らかにした。
3日、埼玉県久喜市内の建設機械リース会社から、止めてあった大型トレーラーが盗まれるという事件があった。このトレーラーを盗んだ犯人は、この直後に東北自動車道久喜インターチェンジ(IC)を無理やり突破、岩槻ICでこれを乗り捨てて逃走している。
2001年度の車名別輸入車登録台数によると、トップになったのはフォルクスワーゲン(VW)で前年度比1.4%減の6万0226台だった。VWのトップは2年連続。ライバルの2位メルセデスベンツは5万1020台と、差が開いた。
日本自動車輸入組合(JAIA)が発表した2001年度の新車販売台数は、前年度比1.6%減の27万2560台となり、2年ぶりのマイナスとなった。海外メーカーは低水準ながら横ばいで推移したが、日本メーカーの海外生産車が大幅にダウンした。