兵庫県警は6日、運転手に無理なスケジュールを命じ、速度違反を前提とした勤務をさせていたとして、大阪府東大阪市の運送会社の常務兼運行管理者の男を道路交通法違反(最高速度違反下命)の疑いで逮捕したことを明らかにした。
業界筋がまとめた軽自動車の1月の車名別新車販売台数によると、ダイハツの『ムーヴ』が1万3337台でトップになった。ムーヴの首位は3ヵ月連続で、フルモデルチェンジしてから健闘している。
泥酔状態でクルマを運転中に意識朦朧状態に陥り、コントロールができない状態で自転車に乗っていた女性をはねて死亡させたとして、危険運転致死と道路交通法違反の罪に問われた21歳の男に対する裁判の初公判が6日、青森地裁で開かれた。
福岡県警は6日、自動車盗難や金庫盗難を繰り返していたとして、福岡市東区在住の18歳少年6人を窃盗などの容疑で逮捕したと発表した。盗んだ金庫を運搬するため、犯行直前にワゴン車を盗むなどを繰り返しており、被害総額は2000万円に達するという。
警視庁は6日、呼気1リットル中のアルコール濃度0.75ミリグラムという泥酔状態で運転を行っていたタクシー運転手を道路交通法違反(酒酔い運転)で逮捕していたことを明らかにした。右折レーンから強引に左折するという無謀運転が逮捕のきっかけ。
滋賀県警は6日、草津市内の県道で玉突き事故を起こしたものの、そのまま現場から逃走していた26歳の男を業務上過失致傷と道路交通法違反(ひき逃げ)容疑で逮捕したことを明らかにした。逮捕の決め手は“ナンバープレート”だった。
栃木県警は5日、酒に酔って道路上で寝込み、クルマなどの通行を著しく妨害したとして、45歳の男を道路交通法違反(道路における禁止行為)の疑いで書類送検していたことを明らかにした。
イギリス、ロンドンで、都心部の道路渋滞低減を目的としたロードプライシングがまもなく17日から始まる。「内環状線」内部の約20平方kmが課金ゾーンとなり、ゾーンを通過するためには1日5ポンド=約1000円を支払わなければならない。ロンドン市交通局が運営する。