11日午前、山形県大蔵村内の最上川に乗用車が沈んでいるとの通報が寄せられた。県警・機動隊のダイバーが出動し、車内に男性1人の遺体を発見している。男性は4月下旬に失踪しており、警察では事故発生時期の特定を急ぐ方針だ。
警視庁は11日、国土交通大臣から一般旅客自動車運送事業の許認可を受けないまま、いわゆる「白タク」営業を行っていたとして、50歳の男を道路運送法違反(無許可営業)容疑で逮捕した。
11日早朝、山口県宇部市内の国道190号線で、猛スピードで走行していた乗用車がカーブを曲がりきることができずに道路左側の電柱に激突する事故が起きた。クルマは衝突によって前後が分割するように大破。乗っていた3人が死傷した。
11日未明、沖縄県名護市内の沖縄自動車道で、女性3人の乗った軽自動車が料金所ブース手前に設置されたコンクリート製の防護壁に激突する事故が起きた。クルマは大破。乗っていた3人は路上に投げ出され、3人が死傷した。
11日未明、山梨県甲斐市内の中央自動車道上り線で、大型トラック同士の追突事故が発生した。1台のトラックが弾みで横転したが、路上に散乱した積荷に下り線を走行中のクルマが乗り上げて立ち往生したため、現場は約4時間に渡って通行止めとなった。
福島県警は10日、4月下旬に猪苗代町内の磐越自動車道で夜行高速バスが横転。27人が死傷した事故について、同日午前から事故を起こしたバスと同型の車両を使い、事故の起きた上り線を通行止めにして実況検分を実施した。
10日午前、東京都大田区内の首都高速・湾岸線西行きで、トンネル内を走行していたマイクロバスから突然出火。約30分で全焼する被害を出した。バスの運転手は出火直後に逃げ出して無事。幸いにも他のクルマが巻き込まれるような二次災害も起きなかった。
10日午前、宮城県東松島市内にあるJR仙石線の踏切で、踏切内に立ち往生した普通トラックと、通過しようとしていた上り普通電車(石巻発、あおば通り行き)と衝突する事故が起きた。
警視庁は9日、身体障害者に自治体が交付する「身体障害者手帳」を悪用し、高速道路の料金割引を不正に受けていたとして、すでに道路交通法違反(無免許運転)で逮捕・起訴されている埼玉県内に在住する45歳の男を同日までに詐欺容疑で追送検した。
山形県警は9日、交通トラブルを発端に、33歳の男性の鼻へ強引に指を突っ込むなどして軽傷を負わせたまま逃走していた31歳の消防隊員の男を傷害容疑で逮捕した。男は容疑を認めているという。