模型、ホビー製品メーカーのタミヤが発行する小・中学生向け月刊無料小冊子『タミヤ・ジュニアニュース』が2008年12月号で100号を迎えた。それを記念し「ジュニアニュース100号記念プレゼント」を実施している。
関東地方の茨城、栃木、群馬の3県を結ぶ横断高速道路となるNEXCO東日本(東日本高速道路)「北関東自動車道」。そのうちの茨城県の桜川市にある「桜川築西IC」と栃木県の真岡市にある「真岡IC」間14.9kmが完成、20日午後3時に開通した。
NEXCO東日本(東日本高速道路)東北道で21日、「佐野SAドッグラン」が下り線サービスエリア内にオープンした。上り線側からも利用できる。当日サービスエリアに休憩で立ち寄った犬と飼い主も参加してのテープカットが行われた。
初詣、2009年の注目スポットが栃木県の「佐野厄除け大師」(春日岡山転法輪院惣宗官寺)。関東の三大厄除け大師のひとつ。09年は北関東自動車道の開通で茨城県方面からの参拝者も予想されている。
24日午前、茨城県日立市内の郵便局駐車場で、駐車スペースにバックで進入していた乗用車が、クルマの後方に立っていた3歳の女児をはねた。女児はまもなく死亡。警察では女児の祖父にあたる74歳の男性から事情を聞いている。
23日夕方、島根県安来市内のJR山陰線で、踏切から線路内に誤進入した乗用車と、通過中の上り普通列車が正面衝突した。乗用車は大破し、運転していた81歳の男性が重傷を負った。線路と併走する道路と間違えて進入したものとみられる。
23日午後、埼玉県川口市内のコンビニエンスストア駐車場で、駐車場内に進入してきた23歳男性の運転する乗用車が暴走。ガラスを突き破って店内に突っ込む事故が起きた。客や従業員は離れた場所におり、ケガ人はなかった。
23日正午ごろ、埼玉県栗橋町内の県道を走行していた原付バイクが、隣車線を走行していた乗用車の側面部に衝突した。バイクは転倒し、運転していた79歳の女性が意識不明の重体となっている。
23日午前、埼玉県入間市内の国道16号を走行中の乗用車に対し、道路左側にある駐車場から進出してきた別の乗用車が衝突した。事故によるケガ人はなかったが、衝突側のクルマを運転していた女は酒気帯び状態だったため、現行犯で逮捕している。
23日早朝、福岡県太宰府市内の県道で信号待ちをしていた車列に対し、後方から進行してきた大型トラックが追突した。この事故で最後部に位置していた乗用車が前方にいたトレーラーとの間に挟まれて大破。乗っていた2人が死亡している。