政府は10日、円高、デフレに対する緊急経済対策を閣議決定した。
日本自動車工業会の志賀俊之会長は10日、政府の経済対策が閣議決定されたことを受け「国内経済が回復軌道に向かうことを期待する」とのコメントを発表した。
14日に投開票が迫った民主党代表選挙だが、11日16時より鈴木宗男衆議院議員らが参加して行う「『政権交代』とは何だったのか?民主・代表選直前に考える夕べ」がニコニコ動画で生中継される。
7日分の申請で受付終了したエコカー補助金、膨大な申請に対して審査機関の次世代自動車振興センターは1日の申請金額30億円程度を想定した体制といい、補助金が交付されるまで通常2〜3か月のものが、現在4〜5か月かかる見通しとしている。
静岡県小山町は、台風9号の影響により被害を受けた地域の復旧作業をおこなうボランティアを募集する。作業は9月11日と12日の両日。小山町では、今回の台風の影響により、富士スピードウェイで9月11日・12日に開催予定だったSUPER GTが中止となった経緯がある。
7日午後1時30分ごろ、東京都江東区内の都道を走行していた軽ワゴン車に対し、後ろから進行してきた中型トラックが追突。対向車線側に押し出された軽ワゴンは対向してきた大型トラックとも正面衝突。運転していた男性が死亡している。
7日午前0時45分ごろ、三重県亀山市内の新名神高速道路下り線で、路肩に停車していた大型トラックに対し、後ろから進行してきた別の大型トラックが追突する事故が起きた。被追突側のトラックは横転。運転者の男性が死亡している。
日本とインド両政府が、貿易やサービスなどの自由化を進める経済連携協定(EPA)に3年半余りの交渉をへて大筋合意した。現地生産を進める日本企業にとって、日本からの部品調達費が引き下がるのは朗報である。
6日午後11時30分ごろ、京都府京都市右京区内の京福電鉄嵐山線の軌道に乗用車が侵入。約100mに渡って軌道内を走行する事件が起きた。クルマはパンクして立ち往生。接近していた列車は急ブレーキを掛け、衝突を免れている。
神奈川県警は7日、酒気帯び状態で営業中のタクシーを運転していたとして、神奈川県横浜市南区内のタクシー会社に勤務する49歳の男を道路交通法違反の現行犯で逮捕した。男は飲酒運転の事実を大筋で認めているという。