18日午前7時50分ごろ、愛知県あま市内で、市道脇の水路に自転車が転落し、内部で男性が倒れているのを通行人が発見した。男性は収容先の病院で死亡。道路が凍結しており、ハンドルを取られて水路に転落したものとみられている。
18日午前3時55分ごろ、福井県福井市内の北陸自動車道下り線で、スリップ事故を起こして2車線を塞いだ大型トレーラーに対し、後続車2台が次々に衝突。車両3台が関係する多重衝突に発展した。この事故で1人が骨折などの重傷を負っている。
2008年2月に埼玉県熊谷市内で発生した飲酒運転を原因とする死傷事故の際、運転者の酒酔い状態を認識しながら同乗し、運転を容認したとして危険運転致死傷幇助の罪に問われた48歳と45歳の男に対する初公判が17日、さいたま地裁で開かれた。
独立行政法人の自動車事故対策機構(NASVA)は20日、茨城県つくば市の日本自動車研究所(JARI)で行っている2010年度の自動車アセスメント試験を報道関係者に公開した。来年度から行う歩行者脚部保護性能試験のデモンストレーションも行われている。
自動車損害賠償責任保険審議会(会長=山下友信東大大学院法学政治学教授)は20日、自動車ユーザーが負担する保険料率の改定答申を決めた。これを受け金融庁は、4月1日から自賠責保険料の値上げを各保険会社に認める。
大学センター入試も終わり、受験シーズン真っ盛りだ。最後に合格を勝ち取れば受験は成功なのだから、あきらめずに頑張ってほしい。これから最初の試験という諸君も油断しないで。苦しい時の神頼み、天神様(天満宮)にお参りした方も多いだろう。そこで聞いた話。
財政事情の悪化を理由に、自動車賠償責任保険の運用益約6000億円を一般会計に繰り入れたまま、2017年度まで返済を先送りする覚書が、馬淵国交相と野田佳彦財相との間で10年12月22日取り交わされた。
通行料を払うことなく高速道路の料金所を大型バイクで突破していたとして、京都府警は17日、京都市内に在住する63歳の僧侶の男を道路整備特別措置法違反(高速道路の不正通行)容疑で逮捕した。ETC車載器の故障を主張し、容疑を否認している。
今月9日に奈良県奈良市内で発生した死亡ひき逃げ事件について、奈良県警は17日、同市内に在住する44歳の男をひき逃げ容疑で逮捕した。現場近くの防犯カメラが撮影した映像から車種を特定。車当たり捜査で容疑車両を発見したという。
検察庁(東京地検)は17日、昨年12月に東京都大田区内の都道で乗用車を歩道に突っ込ませる事故を起こし、同乗者を含む7人を死傷させた20歳の男を危険運転致死傷罪で起訴した。直線路での速度超過で同罪が適用されるのは異例だという。