「私は議員になる前、ものづくりの世界で原子力プラントの設計者をやって来た。そこではどんなに図面に完璧なものを出しても、現場で加工できない図面とか材料が揃わないような図面では、ものはできない」
「すぐには民主党のマニフェスト通り(※無料化)とするのが現実問題として難しいところがある。現在のシステムを有効に活用することが重要かなという感じがする」
菅直人首相(民主党代表)は14日、内閣改造人事を行った。馬淵澄夫前国交相の後任に経産相だった大畠章宏氏が就任した。
国土交通省は14日、高速道路無料化社会実験開始後6か月間の渋滞発生状況をまとめた。
金融庁は14日、自動車損害賠償責任保険審議会(会長=山下友信東京大学大学院法学政治学研究科教授)を開き、全ての自動車ユーザーに加入が義務付けられている自賠責保険の保険料を4月から段階的に引き上げる方針を確認した。
GSユアサは、GSユアサグループで製造・販売しているオートバイ用電池の模倣品が、インターネットのオークションサイトなどで流通しているとして、注意喚起している。
日本自動車工業会は、14日午後に発足する菅改造内閣に対して自動車関連税制は「2011年度税制改正大綱で『簡素化、グリーン化、負担軽減』の観点から抜本的に見直すことが明記されていることから、確実に実行していただきたい」との志賀俊之会長コメントを発表した。
2011年の自動車損害賠償責任保険審議会(自賠審)が1月14日に金融庁で開催される。
10日午後5時45分ごろ、新潟県胎内市内の日本海東北自動車道で、対面通行区間の上り線を走行していたワゴン車が下り線側へ逸脱し、対向してきた大型トラックと正面衝突。後続車2台も巻き込まれるなど、車両4台が関係する多重衝突に発展した。
11日午前8時40分ごろ、鹿児島県日置市内の国道270号で、交差点を進行していた幼稚園の送迎バスと、交差道路を進行してきた軽乗用車が出会い頭に衝突する事故が起きた。この事故で園児1人と、軽乗用車の運転者が軽傷を負っている。