自動車 社会ニュース記事一覧(1,424 ページ目)

JAF、被災地全域で燃料切れへの対応を再開 画像
自動車 社会

JAF、被災地全域で燃料切れへの対応を再開

日本自動車連盟(JAF)は、被災地域でも燃料切れによるロードサービス活動を再開したと発表した。

【井元康一郎のビフォーアフター】被災地の復興にスマートグリッドという選択 画像
自動車 社会

【井元康一郎のビフォーアフター】被災地の復興にスマートグリッドという選択

被災地の復興には膨大な資材、資金と長い時間が必要だ。復興のプロセスを通じて払われた犠牲を別の形ででも埋め合わせていくために、方策のひとつとして挙げられるのが、壊滅した地域の電力インフラを最新技術を駆使した『スマートグリッド特区』化するというものだ。

児童生徒らの安全確保と学校危機管理体制の徹底 東京都が周知 画像
自動車 社会

児童生徒らの安全確保と学校危機管理体制の徹底 東京都が周知

東京都教育委員会は4月5日、「幼児・児童・生徒の安全確保および学校の安全管理の徹底について」を改めて都立学校長および区市町村教育委員会指導事務主管課長に周知した。

被災地の自動車の車検有効期間を再延長 5月11日まで 画像
自動車 社会

被災地の自動車の車検有効期間を再延長 5月11日まで

国土交通省は、東北地方で地震後に車検を迎える自動車の車検の有効期間を5月11日まで再延長すると発表した。

カセットボンベ式発電機が活躍 画像
自動車 社会

カセットボンベ式発電機が活躍

電力不足で家庭でもポータブル発電機が注目されている。特に、LPガス(液化石油ガス)を燃料とした発電機だ。LPガスはタクシーなどにも使われているが、家庭では鍋料理などで使われるカセットボンベとして普及している。

ネットの「流言飛語」削除を要請 総務省 画像
自動車 社会

ネットの「流言飛語」削除を要請 総務省

総務省総合通信基盤局は6日、通信事業者に対して、東日本大地震の関係するインターネット上の「流言飛語」を放置しないように要請した。

中央分離帯を乗り越えて衝突、運転者が意識不明の重体 画像
自動車 社会

中央分離帯を乗り越えて衝突、運転者が意識不明の重体

3日午後8時ごろ、岡山県岡山市北区内の県道を走行していた軽ワゴン車が中央分離帯を乗り越えて対向車線側へ逸脱。対向車線を順走していた軽乗用車と正面衝突する事故が起きた。この事故で双方の運転者が重軽傷を負っている。

トンネル内で多重衝突、2人が負傷 画像
自動車 社会

トンネル内で多重衝突、2人が負傷

3日午前10時40分ごろ、大阪府泉南市内の阪和自動車道下り線で、トンネル内で発生していた渋滞の車列に対し、後ろから進行してきた乗用車が追突。車両4台が関係する多重衝突に発展した。後方でも別の事故が発生しており、2人が軽傷を負っている。

踏切内に停車のクルマと普通列車が衝突、1人死亡 画像
自動車 社会

踏切内に停車のクルマと普通列車が衝突、1人死亡

4日午前6時30分ごろ、北海道幕別町内にあるJR根室本線の踏切で、遮断機や警報機が作動した後も踏切内で停車していた乗用車と、通過中の普通列車と衝突する事故が起きた。クルマは大破し、運転していた61歳の男性が死亡している。

新聞配達の男性をひき逃げ、後に出頭の男を逮捕 画像
自動車 社会

新聞配達の男性をひき逃げ、後に出頭の男を逮捕

3日午前5時ごろ、秋田県湯沢市内の国道398号で、路肩で自転車を推しながら歩いていた59歳の男性に対し、後方から進行してきたクルマが衝突する事故が起きた。男性は重傷を負ったが、クルマは逃走。警察は後に出頭した24歳の男を逮捕している。