大畠章弘国土交通相は、東北地方の高速道路の運用について、「業界の指導を無視して制度を悪用しているということであれば、8月31日をもって制度を終わるということも検討せざるを得ない」と、述べた。
「宿題でもテストでもやり直しを積極的に行いません。問題を解いただけでは力がついていかないと思うのですが、どうすればよいでしょうか?」に回答します。
石川県警は26日、石川県輪島市内にあるパチンコ店の駐車場へ止めたクルマの中に1歳の女児を置き去りにし、熱中症で死亡させたとして、女児の両親にあたる36歳の男と38歳の女を保護責任者遺棄致死容疑で逮捕した。放置した事実は大筋で認めているという。
25日午後2時25分ごろ、群馬県高崎市内の市道で乗用車同士が出会い頭に衝突。1人が負傷する事故が起きた。一時停止を無視した側のクルマを運転していた男は約5年前に免許取消処分を受けていたことが判明。警察は無免許運転の現行犯で逮捕している。
25日午後3時5分ごろ、愛媛県今治市内の西瀬戸自動車道(瀬戸内しまなみ海道)で、追突事故で対向車線に押し出された乗用車が大型トラックと正面衝突する事故が起きた。この事故で乗用車の2人が死亡。3人が重軽傷を負っている。
25日午前8時15分ごろ、兵庫県伊丹市内の国道176号で、徒歩で道路を横断していた72歳の女性がクルマにひき逃げされる事件が起きた。女性は収容先の病院で死亡。警察は「物損事故を起こした」と申告してきた20歳の男を後に逮捕している。
25日午前7時ごろ、石川県白山市内の北陸自動車道下り線で、第1車線を走行していた中型トラックが、工事のために通行規制されていた第2車線へ逸脱、工事用トラックに追突した。この事故で追突側の運転者が死亡。被追突側の4人が重軽傷を負っている。
25日午前6時10分ごろ、愛媛県松野町内の県道で、道路左側の路肩を歩いていた79歳の男性に対し、後ろから進行してきた軽乗用車が衝突する事故が起きた。男性は収容先の病院で死亡。警察はクルマを運転していた56歳の男を逮捕している。
「節電の夏」真っ盛り。国民も企業も、悲鳴を上げているのは電力不足ばかりではないようだ。復興増税について、所得税と法人税の増税に加え、相続税、消費税や酒・たばこ税の増税も検討。
24日午前0時40分ごろ、東京都府中市内の都道で、道路を自転車で横断していた24歳の男性に対し、左方向から進行してきた乗用車が衝突する事故が起きた。男性は収容先の病院で死亡したが、クルマはそのまま逃走している。