マピオンは6日、同社が提供する地図情報検索サービス『マピオン』内サービス、『マピオンメイヤー』で表示する自治体の首長の数が、リリース後1年で2倍に増加したことを発表した。
2日午後6時45分ごろ、鹿児島県和泊町内の県道で、徒歩で道路を横断していた78歳の女性に対し、進行中の軽乗用車が衝突する事故が起きた。女性は収容先の病院で死亡。警察はクルマを運転していた28歳の男性から事情を聞いている。
国際福祉機器展2011が5日、東京ビッグサイトで開幕した。国内453社、海外12か国・1地域57社の合計510社が、2万点にものぼる福祉機器を展示する。自動車メーカーが出展するバラエティ豊かな福祉車両も見どころのひとつだ。
1日午後6時ごろ、東京都羽村市内の都道で、徒歩で道路を横断していた高齢女性2人が進行してきた軽トラックにはねられる事故が起きた。2人は収容先の病院で死亡。警察はクルマを運転していた63歳の男を現行犯逮捕している。
ベネッセコーポレーションは10月5日、震災や事故などにより両親を亡くした全国の0歳から高校3年生の子どもたちの学習支援のため、家庭学習教材を無償提供する「ベネッセ 通信教育奨学制度」を新設すると発表した。
日産自動車の志賀俊之最高執行責任者(COO)と三菱自動車の益子修社長は、CEATEC JAPAN2011のゲストスピーチで、電気自動車(EV)普及のカギを握るのは「国の政策が重要」との考えで一致した。
被災オートバイの自動車重量税について、廃車時の特例還付と買換え車両の免税措置が、ようやく実現することになった。4日の政府税制調査会(会長=安住淳財務相)で明らかになった。
京都府教育委員会では、11月20日に府内の中高生を対象に実施する「京都物理コンテスト2011」の参加者を募集している。
経済産業省は4日、原子力安全・保安院や資源エネルギー庁が、電力会社に対して働きかけるいわゆる「やらせ」を行い、原発シンポジウムなどで世論形成を行っていたとされる問題で、関係者の処分を行うことを発表した。
観光庁長官表彰をレディー・ガガが受賞した。国際競争力のある魅力ある観光地づくり、外国人に対する日本の魅力の発信など観光の振興、発展に貢献した個人や団体に送られるもの。