7月28日午前2時10分ごろ、和歌山県御坊市内の湯浅御坊道路で、窃盗事件に関与した疑いのある乗用車が検問中のミニパトカーへ故意に体当たりする事件が起きた。このクルマは別の捜査車両にも衝突。後に大阪府内で放置されているのが発見されている。
国土交通省関東運輸局は7月31日、6月1ヵ月間を強化月間として行った「不正改造を排除する運動」の実施結果を発表した。
【タイ】脱税、密輸などで差し押さえられた自動車の競売が30日、バンコクの関税局で行われた。
26日午前9時30分ごろ、千葉県南房総市内にある信用金庫の駐車場で乗用車が暴走。正面玄関付近に突っ込む事故が起きた。建物の一部が損壊したが、客はおらず、職員にもケガはなかった。警察ではクルマを運転していた60歳の男性から事情を聞いている。
26日午前4時50分ごろ、愛知県飛島村内の伊勢湾岸自動車道下り線で、走行車線に停車していた乗用車に対し、後ろから進行してきた大型トラックが追突する事故が起きた。クルマは大破し、乗っていた4人が死傷している。
再生可能エネルギー世界展示会と併催されていた「PV JAPAN 2013」。こちらは太陽光発電に関する展示会だ。
PHVやEVを普及させていくためには「電力をどう作るか」も、大きな問題だ。
内閣府政府広報室は、お盆休みを間近に控え、政府広報オンラインを通じ「高速道路での事故防止ポイント」、「パワーウインドウによる子どもの事故を防ぐポイント」を紹介、帰省ドライブ時の事故防止を呼びかけている。
国土交通省は7月30日、新高速乗合バス事業者49社を許可したと発表した。
国土交通省は7月30日、旧建設省技官の佐藤直良事務次官が勇退し、後任に旧建設省事務官の増田優一国土交通審議官が昇格する一連の幹部人事を内定した。8月1日付で発令する。