気象庁は3日14時、北朝鮮付近を震源とする地震波の観測について会見。「過去に観測された振動波形と類似したところがあり、自然地震でない可能性がある」とした上で、次のように語った。
国交省が進める道の駅を中核とした自動運転サービスの第一弾がスタート
ヤマト運輸は、沿岸バス、北海道天塩町と連携協定を締結し、9月1日から天塩町~豊富町間の路線バスで客貨混載を開始したと発表した。
防災の日の9月1日、首都直下地震を想定した総合防災訓練が実施された。想定震度は東京震度7、神奈川、千葉、埼玉震度6強。マグニチュード7.3。震源地は東京23区、発生時間7時10分。
国土交通省は、9月1日から1カ月間、自賠責制度の広報・啓発活動を実施して自賠責保険への加入促進を図る。
国土交通省は、国が自動ブレーキの安全性能を確認する制度を創設する。
国土交通省は、橋梁などの2016年度の点検結果を発表した。
警察庁は、ITSコネクトについて、見通し外も含めて車両・歩行者の有無など、自動車の周囲の状況を路側システムから自動車に提供する路側システムにおいて、新しい技術を開発する。
国土交通省は、定期で乗り放題となるタクシーを制度化する。
警視庁は、9月1日の「防災の日」に首都直下地震の発生を想定して都内全域で大規模な交通規制を実施して防災訓練を実施する。