自動車 社会 行政ニュース記事一覧(169 ページ目)

2020年版交通政策白書「超高齢化社会の足を支える」をテーマに…新型コロナの影響も 画像
自動車 社会

2020年版交通政策白書「超高齢化社会の足を支える」をテーマに…新型コロナの影響も

政府は6月16日、2020年版の交通政策白書を閣議決定した。新型コロナウイルス感染症の影響を含めた交通の動向や交通に関する施策を紹介、「世界に先駆けて超高齢社会の足を支える」をテーマとして取り上げた。

バリアフリー整備の次期目標、中間とりまとめを議論へ 国交省 画像
自動車 社会

バリアフリー整備の次期目標、中間とりまとめを議論へ 国交省

国土交通省は6月15日、バリアフリー法及び関連施策のあり方に関する検討会を6月17日に開催してバリアフリー整備目標の見直しに向けた次期目標に関する考え方を整理した「中間とりまとめ」について議論すると発表した。

新東名で6車線運用、長泉沼津IC-藤枝岡部IC…ダブル連結トラック走行など 7月16日より 画像
自動車 社会

新東名で6車線運用、長泉沼津IC-藤枝岡部IC…ダブル連結トラック走行など 7月16日より

国土交通省は、新東名高速道路 長泉沼津IC~藤枝岡部IC間(延長約72km)の下り線をはじめとした区間の6車線運用(片側3車線)を7月16日(予定)に開始すると発表した。

改正バリアフリー法が6月19日に施行 ソフト対策を強化 画像
自動車 社会

改正バリアフリー法が6月19日に施行 ソフト対策を強化

政府は6月12日、改正「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」(改正バリアフリー法)の施行日を定める政令を閣議決定したと発表した。

アフターコロナ時代の都市交通などのあり方を模索 国交省 画像
自動車 社会

アフターコロナ時代の都市交通などのあり方を模索 国交省

国土交通省は6月12日、新型コロナ危機を踏まえ、今後の都市のあり方にどんな変化が起こるのか、今後の都市政策はどうあるべきかについて検討すると発表した。

企業に対するサイバー攻撃の特徴と今後の対策…方向性をとりまとめ 経産省 画像
自動車 テクノロジー

企業に対するサイバー攻撃の特徴と今後の対策…方向性をとりまとめ 経産省

経済産業省は6月12日、大企業から中小企業までサプライチェーンの弱点を狙ったサイバー攻撃が顕在化・高度化していることから、サイバー攻撃の特徴や具体的事例を整理するとともに、今後の取り組みの方向性をまとめたと発表した。

フードトラックで地域活性化や災害・緊急時の支援 メロウと豊中市が連携 画像
自動車 社会

フードトラックで地域活性化や災害・緊急時の支援 メロウと豊中市が連携

フードトラックプラットフォーム「TLUNCH(トランチ)」を展開するメロウは6月11日、豊中市と地域の活性化および災害・緊急時の市民生活の確保を目的とした包括連携協定を締結したと発表した。

WLTCモード排ガス規制を4カ月延期 新型コロナ対応 画像
自動車 社会

WLTCモード排ガス規制を4カ月延期 新型コロナ対応

国土交通省は6月10日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策としてWLTCモード法による排出ガス規制を延長すると発表した。

グリーンスローモビリティを実証調査、自治体を公募 国交省 画像
自動車 ニューモデル

グリーンスローモビリティを実証調査、自治体を公募 国交省

国土交通省は6月9日、グリーンスローモビリティの地域での活用に向けた実証調査する自治体を公募すると発表した。

公共交通機関のバリアフリー基準とガイドラインの見直しを検討 国交省 画像
自動車 社会

公共交通機関のバリアフリー基準とガイドラインの見直しを検討 国交省

国土交通省は6月8日、公共交通機関のバリアフリー基準とガイドラインの改正を検討すると発表した。