広島県呉市内の国道185号で軽乗用車を泥酔状態で運転したとして、広島県警は17日、同市内に在住する57歳の男を道路交通法違反(酒酔い運転)の現行犯で逮捕した。男は道路中央にクルマを止め、車外で酔い潰れていたという。
ダイハツが次世代クリーンカーとしてコンセプト展示をしているのは「凸デッキ」というトラックタイプの燃料電池車(FCカー)だ。最大の特徴は多くのFCカーと違い水加ヒドラジンンという液体燃料を使うことだ。
国土交通省は、自動車の安全性能評価を実施している自動車アセスメントについて、前期に試験を実施した、自動車メーカーからの申し出による委託試験1車種を含む5車種の評価結果を公表した。
16日午前4時50分ごろ、栃木県宇都宮市内の国道123号を走行中の軽乗用車が路外に逸脱。民家の車庫に突っ込む事故が起きた。クルマは金属製の柱に衝突して中破炎上。運転していた54歳の男性が意識不明の重体となっている。
「エコ整備フェア2013」で、バルブメーカーのフジキンが燃料電池車に必須の超高圧水素ガス用バルブ機器を展示した。
11月15日・16日にインテックス大阪で開催された「サイエンスエスポ2013」で、【にしてつバスナビにおけるITS活用】が講演された。
16日午後9時45分ごろ、北海道遠軽町内の旭川紋別自動車道下り線で、出口車線のランプウェイを走行していた大型トラックが急ハンドルを切った弾みで横転した。この事故で積荷の鮭が散乱。約7時間に渡って通行止めとなった。
16日午前10時10分ごろ、埼玉県東松山市内にある小学校の敷地内で、イベントのために同校を訪れていた警察のワゴン車が暴走。前方で誘導を行っていた警官に衝突する事故が起きた。この警官が足を骨折するなどの重傷を負っている。
エコ整備フェア2013で、大阪府が公用車として使っている燃料電池自動車トヨタFCHV-advが展示された。
アウディジャパンが、横浜みなとみらいで16日開催した「Audi Top Service Experience Event ”Ladies Special"」は、同社が女性メカニックやアドバイザーを増やすべく企画されたスペシャルイベントだ。