2013年11月の自動車 社会ニュース記事一覧(11 ページ目)

    前 < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
国交省や環境省など、11月を「エコドライブ推進月間」に設定 画像
自動車 社会

国交省や環境省など、11月を「エコドライブ推進月間」に設定

警察庁、経済産業省、国土交通省、環境省で構成するエコドライブ普及連絡会は、行楽シーズンであり自動車に乗る機会が多くなる11月を「エコドライブ推進月間」に設定し、エコドライブを促進する広報活動を集中的に展開する。

脱柵した競走馬と衝突したクルマの運転者死亡、今年2月にも同様事故 画像
自動車 社会

脱柵した競走馬と衝突したクルマの運転者死亡、今年2月にも同様事故

10月28日午前3時ごろ、岐阜県笠松町内の競馬場から競走馬1頭が脱柵。場外へ逃走し、約300m離れた岐南町内の町道を走行していた軽乗用車と衝突する事故が起きた。軽乗用車は対向車とも正面衝突し、運転者が死亡している。

国道41号高山国府バイパス、開通1ヵ月後現道の交通量が半減 画像
自動車 社会

国道41号高山国府バイパス、開通1ヵ月後現道の交通量が半減

国交省高山国道事務所の発表によると、同省が進めていた国道41号高山国府バイパスが2013年9月22日に全線開通したが、開通1ヶ月後の交通量を調査した結果、現道(国道41号)の交通量が50%減、半数がバイパスに転換していることが分かった。

富士重吉永社長「税金は日本経済が前向きに回るようにかけるべき」 画像
自動車 社会

富士重吉永社長「税金は日本経済が前向きに回るようにかけるべき」

富士重工業の吉永泰之社長は10月31日に開いた決算会見で、軽自動車の税金問題に触れ、「日本は自動車に関する税が過大すぎる」と話し、それが若者の車離れの一因になっていると指摘した。

東芝、電源出力の監視機能を強化した車載向けシステムICを発売 画像
自動車 ビジネス

東芝、電源出力の監視機能を強化した車載向けシステムICを発売

東芝は、監視機能を強化したマルチ出力の車載汎用システム電源IC「TB9042FTG」を製品化し、2013年11月1日からサンプル出荷を開始する。

前走車から落下したサーフボードを避けようとしたクルマ、対向車と正面衝突 画像
自動車 社会

前走車から落下したサーフボードを避けようとしたクルマ、対向車と正面衝突

10月27日午前7時ごろ、神奈川県藤沢市内の県道を走行中の軽ワゴン車から、屋根部に積載していたサーフボードが落下。これを避けようとした後続の乗用車が対向車線側へ逸脱して、対向車と衝突する事故が起きた。この事故で対向車の運転者が重体となっている。

【新聞ウォッチ】これでいいのか!? 総務省の検討会「軽自動車の増税」を提案 画像
自動車 ニューモデル

【新聞ウォッチ】これでいいのか!? 総務省の検討会「軽自動車の増税」を提案

消費税率の引き上げに伴い、自動車税や軽自動車税などの自動車関連諸税の見直しを検討している総務省の有識者検討会が、自動車保有税について車の燃費性能などに応じた課税を取り入れるべきだという改革案を盛り込んだ報告書をまとめた。

    前 < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
Page 11 of 11