今年6月、北海道旭川市内で一時停止を無視して交差点へ進入した乗用車と、交差進行してきた軽乗用車が出会い頭に衝突。軽乗用車の運転者が死亡した事件について、北海道警は4日、乗用車を運転していた38歳の男を自動車運転過失致死容疑で逮捕した。
三井造船は5日、子会社の三井造船マシナリー・サービスが全国初となる発電機とバッテリーを併用したハイブリッド方式の交通信号用非常用発電装置を開発し、宮崎県警察本部に納入したと発表した。
3日午前10時35分ごろ、高知県大豊町内の高知自動車道を走行していた軽トラックに対し、後ろから進行してきた乗用車が追突した。軽トラックの乗員が重傷を負ったがクルマは逃走。警察は後に香川県高松市内に在住する36歳の男を逮捕している。
円谷プロダクションは、一部新聞による「祖師ヶ谷大蔵駅前広場のウルトラマン像に不法占有の疑いがある」との報道に関して、6月21日付けで世田谷区より「事務処理上のミスがあった」との報告を受けたことを発表した。
国土交通省は6日、関越道で7人が死亡する事故を起こした高速ツアーバスを企画した旅行会社「ハーヴェストホールディングス」(大阪府豊中市)から事業廃止届出書が提出されたと発表した。
国土交通省は6日、3大都市圏や観光地、環境未来都市などで電気バス、電気タクシー、電気トラックを活用する先駆的な事業を支援する地域交通グリーン化事業の対象案件を決めたと発表した。
厚生労働省は7月5日、2011年国民生活基礎調査の結果を公表した。子育て世帯では、「大変苦しい」(34.8%)「やや苦しい」(34.7%)と合わせて69.4%は「生活が苦しい」と答えていることがわかった。
米国政府は5日、自動車を巡る問題で、WTO(世界貿易機関)に中国を提訴したと発表した。
三菱電機は、防衛装備品の費用などを過大に請求していた問題で、総務省に対して約2600万円を返納したと発表した。
2日午後4時ごろ、青森県青森市内の市道で、自転車で道路を横断していた16歳の女子高校生に対し、交差進行してきた軽乗用車が衝突する事故が起きた。高校生は軽傷。クルマはそのまま逃走したが、警察は後に73歳の男をひき逃げ容疑で逮捕している。