自動車記事一覧(1532ページ目)

トヨタ『セリカ SS-II』用が発売、テインが純正互換ショック「EnduraPro PLUS」に適合車種を追加 画像
自動車 ビジネス

トヨタ『セリカ SS-II』用が発売、テインが純正互換ショック「EnduraPro PLUS」に適合車種を追加

サスペンション専門メーカー・テインがショックアブソーバー「EnduraPro PLUS」(エンデュラプロ・プラス)にトヨタ・セリカ SS-II(ZZT231)用の新製品を追加、販売が開始された。税込価格は8万2500円。

ダイハツ&トヨタが紙面を賑わした…新聞ウォッチ週末エディション 画像
自動車 ビジネス

ダイハツ&トヨタが紙面を賑わした…新聞ウォッチ週末エディション

2月14~16日の[新聞ウォッチ]連載まとめ。ダイハツの新社長にトヨタ出身者、ダイハツの春闘要求、トヨタ時価総額と、トヨタグループを中心に記事は展開しました。(12日は休日、13日は休刊日)

2択アンケート「オートサロンで見たいのは、新型車? カスタムカー?」衝撃の集計結果発表!【クルマら部 車論調査】 画像
モータースポーツ/エンタメ

2択アンケート「オートサロンで見たいのは、新型車? カスタムカー?」衝撃の集計結果発表!【クルマら部 車論調査】

自動車ニュースのレスポンスが贈る、クルマ好きのためのLINE公式アカウント『クルマら部』(ベータ版)!「クルマの車論調査」の集計結果を発表です。

トヨタ『GR 86』次期型に4ドア登場か?---セダンかワゴンか、どっちも? 画像
自動車 ニューモデル

トヨタ『GR 86』次期型に4ドア登場か?---セダンかワゴンか、どっちも?

2シーターFRスポーツとして人気のトヨタ『GR 86』。次期型に関する新たな情報が『ベストカー』3月10日号(発行:講談社ビーシー/講談社)に掲載されている。同誌SCOOP班がキャッチした情報によると、4ドアモデルがラインナップされる可能性があるという。

ホイール選びの奥義!? サイズ選びからフェイスのチョイスまでを知る~カスタムHOW TO~ 画像
自動車 ビジネス

ホイール選びの奥義!? サイズ選びからフェイスのチョイスまでを知る~カスタムHOW TO~

カスタマイズの第一歩であり、奥深いのがホイール選び。せっかくホイールを社外品に交換するなら、ホイールとフェンダーの出具合が一直線の「ツライチ」にしたいと思う人もいいだろう。

【ボルボ XC40リチャージ 新型試乗】EVだからこそわかる後輪駆動の恩恵…諸星陽一 画像
試乗記

【ボルボ XC40リチャージ 新型試乗】EVだからこそわかる後輪駆動の恩恵…諸星陽一

ボルボのピュアEVであるC40リチャージに試乗した・昨年の3月に大きな変更を受けた最新モデルである。

レクサス NX など3車種の適合を追加、テインのフルスペック車高調「FLEX Z」 画像
自動車 ビジネス

レクサス NX など3車種の適合を追加、テインのフルスペック車高調「FLEX Z」

サスペンション専門メーカー・テインの車高調キット「FLEX Z」(フレックスゼット)にレクサス『NX300h』、スバル『サンバーバン』、スズキ『ワゴンRスマイル』用の適合が追加された。税込価格はNX300h用とサンバーバン用が15万1800円、ワゴンRスマイル用は14万6300円。

小さくてしびれる…フィアット 500e が欧州A+BセグEVで販売首位に 2023年 画像
自動車 ビジネス

小さくてしびれる…フィアット 500e が欧州A+BセグEVで販売首位に 2023年

フィアットは、コンパクトEVの『500e』が2023年、欧州のA+B EVセグメントで市場シェア14.7%を獲得し、販売台数で首位に立った、と発表した。

スズキ、『ソリオバンディット』改良新型を展示…東京オートサロン2024 画像
自動車 ニューモデル

スズキ、『ソリオバンディット』改良新型を展示…東京オートサロン2024

スズキは、1月14日まで幕張メッセで開催されていた「東京オートサロン2024」に出展。『ソリオバンディット』を展示した。ソリオバンディットはソリオの“カスタム”グレード。同車は昨年の5月にマイナーチェンジが行われた。

次世代のクルマ作りを支える、Neusoftの先進ソフトウェア技術…ナビやIVI、AR-HUDに見る開発力と適応力 画像
自動車 ビジネス

次世代のクルマ作りを支える、Neusoftの先進ソフトウェア技術…ナビやIVI、AR-HUDに見る開発力と適応力PR

自動車業界の先端技術が一堂に集結する「第16回オートモーティブワールド」(オートモーティブワールド2024)が1月24日~26日、東京ビッグサイトにて開催された。今回、数年ぶりにブース出展をしたNeusoft(ニューソフト)に注目。高いソフト開発能力を持つ同社は、オートモーティブの次世代を体感させるブースを展開した。