米国の自動車大手、FCA US(旧クライスラーグループ)は5月18日、北米中心に全世界で約50万台のジープ『ラングラー』をリコール(回収・無償修理)すると発表した。
ドイツの高級車メーカー、アウディは5月12日、中国における4月の新車販売の結果を公表した。総販売台数は4万9366台。前年同月比は9.4%増と、4か月連続で増加した。
世界を揺るがす排ガス不正問題を起こした欧州の自動車最大手、フォルクスワーゲン。同社が、ドイツ本国での2015年会計年分のボーナスについて、支給額を減額した。
米国のアップル(Apple)社が、中国の配車サービス最大手企業に出資したことが分かった。
エアバッグの不具合による大規模なリコール(回収・無償修理)問題を起こしたタカタ。この問題に対して、米国の一部の州が、初めてタカタを訴えた。
BASFが毎年発表している2、3年先のカラートレンド。今年のグローバルテーマは“PARALLAX(多面的な視点)”だ。これをもとに、世界共通のカラートレンドと、アジア・パシフィック、欧州、北米それぞれのカラートレンドを予測している
欧州の自動車最大手、フォルクスワーゲングループ。同社のハイブリッド技術が、他社の特許を侵害している疑いがあるとして、米国当局が調査に乗り出した。
ホンダの米国法人、アメリカンホンダは5月上旬、4月の米国新車販売の結果を公表した。総販売台数は、14万8229台。前年同月比は14.4%増と、3か月連続で前年実績を上回った。
BASFでは毎年、2~3年先のカラートレンドを予測している。今年のトレンドのコンセプトは“パララックス(多面的な視点)”で、これをベースに2つのグローバルテーマと、3つの地域別テーマが作られた。
三菱自動車の米国法人、三菱モータースノースアメリカは5月上旬、4月の米国新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は、4月としては2007年以降で過去最高の9674台。前年同月比は17.7%増と、4か月連続で前年実績を上回った。