レクサス(Lexus)は7月2日、2019年上半期(1~6月)の米国新車販売の結果を発表した。総販売台数は13万5735台。前年同期比は0.5%増と、2年連続で前年実績を上回った。
スズキのインド部門、マルチスズキ(Maruti Suzuki)は7月1日、2019年4~6月のインド新車販売の結果を発表した。輸出を含めた総販売台数は40万2594台。前年同期比は17.9%減とマイナスに転じた。
BMWグループは、ドイツ・ミュンヘンで開催した「#NEXT GEN」において、BMWとMINIの欧州仕様車が、アマゾン「アレクサ」(Amazon Alexa)を利用可能になった、と発表した。
BMWグループ(BMW Group)は、ドイツ・ミュンヘンで開幕した「#NEXT GEN」において、プラグインハイブリッド車(PHV)の顧客を対象に、「BMWポイント」と呼ばれる新しいデジタルサービスを導入すると発表した。
フォルクスワーゲングループ(Volkswagen Group)は6月27日、EVだけのカーシェアリングサービスの「We Share」を、ドイツ・ベルリンで開始した、と発表した。
ヤンマーホールディングスは6月27日、スキッドステアローダー(SSL・小型ホイールローダー)とコンパクトトラックローダー(CTL)を主力とする米国建機メーカー「ASV」社を買収すると発表した。
アイシン精機は6月27日、米国子会社のAisin World Corp. of America(AWA)と、パナマ・Leon Import社との合弁で、中南米地域でアフターマーケット向け部品販売の新会社「Aisin Sales Latin America, S.A.」を6月にパナマに設立したと発表した。
BASFは6月26日、アジア太平洋地域を含めた世界の2019~2020年の自動車カラートレンド予測を発表した。
トヨタ自動車の米国部門は6月25日、新型『スープラ』(Toyota Supra)の量産第一号車を、同車をチャリティオークションで落札したJohn Staluppi氏に引き渡した、と発表した。
世界最大の自動車部品サプライヤーとして知られる独ロバート・ボッシュの日本法人ボッシュは2019年6月25日、東京・渋谷の本社において2018年の業績報告と、今後の成長戦略を含む事業の見通しを説明する記者会見を開催した。