スズキが発表した1月の四輪車生産・国内販売・輸出実績によると、世界生産台数は前年同月比4.4%増の24万3537台となり、15か月連続で前年を上回った。国内生産は低調だったが、海外生産がカバーし、1月として過去最高となった。
ホンダが発表した1月の四輪車の生産・販売・輸出実績によると、世界生産台数は前年同月比1.6%減の28万6126台となり、14か月ぶりにマイナスとなった。
米国トヨタ販売は24日、米国で販売したトヨタとレクサス車の合計217万台をリコール(自主回収・無償修理)すると発表した。
米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)が2004年以来6年ぶりに黒字決算を計上したと発表すれば、トヨタ自動車は、米国を中心に世界で約238万台をリコール(回収・無償修理)すると発表した。
ブリヂストンは24日、産業技術総合研究所、インドネシア技術評価応用庁(BPPT)と、天然ゴムの共同研究を推進することで基本合意した。
何でもアリのカスタムカーの世界。このほど米国で、MINIにヘリコプター用エンジンを載せたモンスターマシンが登場した。
イギリスで親日的なネーミングの特別モデルを数多くリリースしてきたマツダ。今度は『MX-5』(日本名:『ロードスター』)に、日本の伝統武芸にちなんだ特別仕様車が登場する。
トヨタ自動車は24日、インドのユニット生産会社、トヨタ・キルロスカ・オート・パーツ(TKAP)が新工場の起工式を同日実施したと発表した。
三菱自動車は、欧州仕様車『ASX』(日本名:『RVR』)が、安全性能を総合評価する欧州のユーロNCAP2011年総合評価で、最高評価となる5つ星に認定されたと発表した。
三菱自動車は、電気自動車(EV)『i-MiEV』の欧州仕様車が、新車の安全性能を総合評価するユーロNCAP(欧州衝突安全性能評価試験)で、4つ星を獲得したと発表した。量産電気自動車のユーロNCAPでの安全性能評価試験は初めて。