シード・プランニングは7月26日、世界のスマートフォンに関する市場規模に関する調査結果を発表した。
米国の民間調査会社、JDパワー&アソシエイツ社は7月25日、「2012年米国自動車商品魅力度(APEAL)調査」の結果を明らかにした。乗用車カテゴリーの魅力度ランキングでは、全11部門中、アウディ、シボレー、ダッジの3ブランドの各2車種が、第1位を獲得した。
トヨタ自動車は7月25日、2012年上半期(1-6月)の世界新車販売の結果を発表。GMとフォルクスワーゲングループの上半期実績も出揃い、トヨタが2年ぶりに首位を奪回したことが分かった。
BASFコーティングスジャパンは7月26日、2~3年先のカラートレンド予測を発表した。このうちSUVの人気が高まりつつある中国市場では、これまでの黒などのダークカラー一辺倒から、ゴールドやブラウンといった遊び心のある色が徐々に増えていくと予測している。
米国の民間調査会社、JDパワー&アソシエイツ社は7月25日、「2012年米国自動車商品魅力度(APEAL)調査」の結果を公表した。ブランド別の満足度ランキングでは、ポルシェが8年連続で第1位に輝いた。
トヨタ自動車は7月25日、2012年上半期(1-6月)の世界新車販売の結果を公表した。ダイハツや日野を含めたグループ全体の総販売台数は、上半期としては過去最高の497万0899台。前年同期比は33.7%増と大きく伸びた。
トヨタ自動車は7月23日、中国江蘇省に、CVT生産会社、トヨタ自動車(常熟)部品(TMCAP)を設立した。
日野自動車の山本章正専務は7月25日の第1四半期決算発表の席上、アジアや中近東といった日本メーカーが強い地域でのトラックの販売競争が、欧州勢の参画によって今後厳しくなってくるとの見通しを示した。
GMのオーストラリア部門、ホールデンは7月24日、新型シボレー『マリブ』をオーストラリア市場へ、ホールデン『マリブ』として投入すると発表した。
三菱自動車がタイで生産し、8月に日本市場で発売予定の新型『ミラージュ』。同車が生産国のタイで、早くもリコール(回収・無償修理)を発表した。