ボッシュは、ドイツ・シュトゥットガルト郊外のボックスブルグ・テストコースで開催したプレスイベント「Boxberg15」において、自動運転車の新しいテスト車両としてテスラ『モデルS』を自動運転車に改造し、メディアに試乗の機会をあたえた。
ホンダ・マレーシアは21日、不具合が見つかったタカタ製エアバッグを交換するため、すでに販売を中止している旧モデル8万7182台をリコールすると発表した。
米国の自動車最大手、GM の欧州部門のオペルグループは5月11日、4月の欧州販売の結果を公表した。オペルとボクスホールを合わせた総販売台数は、およそ9万2700台。前年同月比は4%増だった。
米国の自動車大手、FCA(フィアット・クライスラー・オートモービルズ)US(旧クライスラーグループ)。同社のリコール(回収・無償修理)を巡る対応について、米国で公聴会が開かれる。
中国・四川省の成都で21日、「中国成都国際自動車用品&アフターマーケットサービスショー(CAPAS)」が開幕した。中国西南部へと拡大しつつある自動車産業の波に乗り、生産拠点を設けるメーカーと沿岸部ほか各地域からの参入を計るサプライヤーを結びつけることがねらいだ。
ボッシュ・オートモーティブ(以下、ボッシュ)は5月19日、ドイツ・シュトゥットガルト郊外ボックスベルグテストコースで国際的なプレスブリーフィングを開催した。
ACEA(欧州自動車工業会)は5月19日、4月の欧州全域(EU+EFTA全30か国)の新車販売結果を公表した。総販売台数は120万9551台。前年同月比は6.9%増と、20か月連続で前年実績を上回った。
ドバイ(UAE:アラブ首長国連邦の商業都市)に来たのは20年ぶりであろうか。前回来た時も、他の中近東の国に比べて、幾分解放感を感じたのを覚えているが、今回は、「イスラム」または「新興国」という印象は、全く与えられなかった。
日産自動車の欧州法人、欧州日産は5月13日、4月の欧州市場における新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は5万4781台。前年同月比は8.8%増と、2か月連続で前年実績を上回った。
フランスの自動車大手、ルノーは5月20日、新型車の『KWID』をインドで発表した。