トヨタ自動車のインド車両生産・販売会社、トヨタ・キルロスカ・モーターは、2015年のインド新車販売の結果を公表した。
欧州の自動車最大手、フォルクスワーゲングループは1月11日、2015年の中国(香港を含む)における新車販売の結果を公表した。アウディやシュコダなどを含めたグループ全体の総販売台数は、354万8600台。前年比は3.4%減と、中国経済の減速の影響もあり、マイナスに転じた。
マツダの欧州法人、マツダモーターヨーロッパは1月15日、2015年の欧州市場における新車販売の結果を公表した。総販売台数は21万1000台。前年比は21%増と、3年連続で20%台の伸び率を達成した。
韓国ヒュンダイモーター(現代自動車。以下、ヒュンダイ)の高級サルーン、『ジェネシス』。同車の新型が米国において、リコール(回収・無償修理)を行うことが分かった。
米国の自動車最大手、GMのシボレーブランドはデトロイトモーターショー16において、新型『クルーズ ハッチバック』を初公開した。
米国の自動車大手、FCA USのクライスラーブランドは、デトロイトモーターショー16において、新型ミニバンの『パシフィカ』を初公開した。
ホンダの米国生産子会社、ホンダ・マニュファクチャリング・オブ・インディアナ(HMIN)は1月11日、2017年から『CR-V』を生産車種に追加すると発表した。
米国の自動車大手、FCA US(旧クライスラーグループ)。同社に持ち上がった販売台数水増し疑惑を、同社が否定する声明を出している。
1月11日、米国で開幕したデトロイトモーターショー16。フォルクスワーゲングループのトップが、排ガス不正問題について、米国で初めて謝罪した。
フォルクスワーゲンの米国法人、フォルクスワーゲンオブアメリカは1月5日、2015年12月の新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は3万0956台。前年同月比は9.1%減と、2か月連続で前年実績を下回った。