JDパワーアジア・パシフィックは、2005年の日本自動車ディーラー満足度調査の結果を発表した。ディーラー経営者の自動車メーカーや輸入元に対する評価を指数化したもので、トヨタ自動車が1995年の調査開始以来、11年連続でトップとなった。
日産自動車が5日発表した国内の連結販売会社の管理体制変更策は、自動車業界ではこれまでにない再編手法となる。国内市場の中期的な低迷を見越しての思い切った大手術ともいえよう。
日産自動車は、2006年4月1日付で、同社が50%以上を出資する連結対象のディーラー52社を、販売事業会社と資産管理会社に分割すると発表した。
プジョー・ジャポンは、全国のプジョー正規ディーラーのブルーライオンネットワークのサービス部門技術者を対象とした第10回テクニカルアドバイザーコンテストを実施した。
ジャガー&ランドローバージャパンは、ジャガー車の販売に携わる全国の営業員を対象にした「2005年ジャガー・セールス・プレゼンテーション・コンテスト」の決勝大会を実施した。
三菱自動車は、同社の子会社で、販売低迷から業績が悪化していたディーラーの大分三菱自動車を解散すると発表した。リコールに関する不正事件の影響で、三菱系ディーラーの業績も低迷しているが、販社を解散するのは今回が初めて。
ダイハツ工業は2日、女性に選ばれる店舗づくりを目指す「ダイハツ カフェプロジェクト」を3日から全国の販売会社で展開すると発表した。
トヨタ自動車の高級車販売網「レクサス」が30日、全国で一斉に営業開始した。全国の旗艦店とも位置づけられている「レクサス高輪」の店長、都築健司・ゼネラル・マネージャーは「従来にない、おもてなしの心でお客様に接するには従業員が自信をもつことであり、引き続き人材育成に力を入れたい」と述べた。
トヨタ自動車が展開する高級車販売チャンネル「レクサス」が30日、全国一斉に営業開始した。東京都港区の「レクサス高輪」には、開店と同時に江東区在住の男性会社員(60)がトヨタ『アリスト』で来店した。
ヤナセは、100%子会社のヤナセ バイエルン モーターズがヤナセBMW 上用賀支店を統合した上でヤナセBMW世田谷支店を移転し、30日から営業を開始したと発表した。同日からトヨタの高級車チャンネルレクサスがスタートしたため、拠点を好ロケーションの場所に移転・新設した。