あまり当てにならない情報筋によると、某メーカー/販売店がコスプレブームに乗って“ナースディーラー”を企画したという。セールスパーソンが看護師のコスプレで客を迎えるというもの。マネージャーは医師に扮する。
不確かな情報筋によると、国内販売台数が伸び悩む某メーカー/販売店が、昨今のブームに乗って“メイドディーラー”を企画しているという。セールスレディがメイドのコスプレで訪問客に応対するそうだ。
トヨタ自動車は、トヨタ系ディーラーのサービススタッフの人材育成を目的に「第27回全国トヨタ店・全国トヨタカローラ店・サービス技術コンクール」を開催する。コンクールは、1967年から実施してきているが、今回、運営方法や内容を大きく見直す。
三菱自動車工業は、4月8日から5月31日まで、全国の系列ディーラーに来店したユーザーを対象に、抽選で「JALのマイル」または「ローソンポイント」が当たる「選べる! ハッピーチャレンジ」キャンペーンを実施する。
BMWジャパンは、BMW、MINIの自動車補修用塗料を、有機溶剤系から水性への変更を推進するため、正規ディーラーのセントラル自動車技研を初の水性塗料導入パイロットディーラーとすると発表した。
トヨタ自動車は、国内販売系列のうち、トヨタ店、トヨペット店、カローラ店に、新しいVI(ビジュアルアイデンティティ)を導入すると発表した。それぞれのブランド・チャネルで商品に関する十分な説明や万全のアフターサービスを行なうため、新しいVIを導入する。
マツダは、パソコンを活用した先進の商談支援ツール「Visual IT Presentation」の国内販売会社への導入を拡大する。商品特性について、動画やCGアニメーション、実際の開発で使用された3次元CADデータなどを使って、ユーザーが容易に理解できることを目指した。
日産ディーゼル工業は、2002年2月からサービスを開始しているキャブ(運転席台)の組み立て前に、ユーザーが指定する色に塗装する「純正カスタムペイント」の累計販売台数が1万台を突破したと発表した。
ホンダは、2006年3月1日から現在の国内販売チャネルの「プリモ」「クリオ」「ベルノ」3チャネルを統合し、ホンダブランドのクルマ全てを取り扱う「ホンダ」チャネルとしてスタートすると発表した。
ホンダが23日に発表する新型車『ゼスト』のホンダディーラーによる内覧会が、同日から開かれる。通常、ディーラー向けの展示会はメーカーの発表から数日の間を置くが、3月1日の国内系列統合にスタートダッシュをかける狙いから、異例の同日展示となった。