2016年4月の電力小売り事業自由化に向けて開催されている「電力自由化EXPO」。多くは新電力事業者向けの技術やサービスの展示が多いのだが、消費者(需要家)に直接かかわるサービスの展示もされている。
全国軽自動車協会連合会が発表した1月の軽四輪車中古車販売台数は、前年同月比7.4%減の23万1392台と4か月連続マイナスとなった。
NECパーソナルコンピュータは、ノートPC「LaVie Hybrid ZERO」シリーズの販売を記念し、「世界一の軽さで、あなたは世界一自由になる。」をテーマに、世界初開催となる空飛ぶスケボー大会「HOVERBOARD BATTLE」ウェブムービーを2月26日より公開する。
博報堂は2月23日、「Media Extension スマホ時代のマーケティング計画に抑えておきたい、<メディア行動>最前線!」と題したConsulactionセミナーを開催した。メディア環境研究所の研究員らがスマートフォン時代のメディア行動についての調査結果と分析を発表した。
フォルクスワーゲン グループ ジャパン(VGJ)は2月25日、VWブランド専用カーナビアプリ「Volkswagen Drive App」の機能説明動画の配信を開始した。
資源エネルギー庁が2月25日に発表した石油製品の店頭小売価格週次調査によると、2月23日時点でのレギュラーガソリンの全国平均価格は前週の調査から2.5円上昇し、1リットル当たり137.9円となった。
日産自動車は、2014年12月21日に実施した「新型スカイライン 乗らず嫌い試乗会」をまとめたオフィシャルムービーを同社Facebookページおよびソーシャルサイトにて公開した。
三菱は様々な4WD方式を有している。今回北海道にて、「スーパーセレクト4WD-II」を搭載する『パジェロ』、「電子制御4WD」を搭載する『デリカ』などに特設雪上コースで試乗することができた。
先月に引き続き、2月もシカゴ便に乗った。1月の時はシカゴからデトロイトに向かったが、今回は、ミズーリ州セントルイスが最終目的地だった。
マツダ『CX-3』に搭載されるパワーユニットは『デミオ』で初採用された1.5リットル直4DOHCディーゼルターボ、いわゆる「SKYACTIV-D」である。デミオに搭載された段階でも高い評価を受けていた同ユニットだが、マツダはすでに「次の一手」を打っていた。