インクリメントP(iPC)は、パイオニア子会社の電子地図会社だが、いちはやくネットの世界に地図を持ち込んだ企業だ。パッケージ版の電子地図として「MapFan」をリリースし、その2年後の1997年にはインターネット生活地図サイト「MapFan Web」をスタートさせた。
日産自動車は25日、『ジューク』をキャンバスにしたデザインコンテスト「JUKE by YOU」のグランプリを発表し、東京・六本木にあるテレビ朝日の多目的スペースumuで授賞式をおこなった。
2月23日、博報堂メディア環境研究所の研究員らを講師に、Consulactionセミナーが開催された。今回のテーマは「Media Extension スマホ時代のマーケティング計画に抑えておきたい、<メディア行動>最前線!」。
「スマートエネルギーウィーク2015」が2月25日、東京ビッグサイトで開幕した。今回は世界中から1580社が出展。会場は多くの人で賑わっていた。その中でひときわ人気があったのが“あの車”、そう昨年12月に発売になったトヨタ自動車の『MIRAI』だ。
2016年4月の電力小売り事業自由化に向けて開催されている「電力自由化EXPO」。多くは新電力事業者向けの技術やサービスの展示が多いのだが、消費者(需要家)に直接かかわるサービスの展示もされている。
全国軽自動車協会連合会が発表した1月の軽四輪車中古車販売台数は、前年同月比7.4%減の23万1392台と4か月連続マイナスとなった。
NECパーソナルコンピュータは、ノートPC「LaVie Hybrid ZERO」シリーズの販売を記念し、「世界一の軽さで、あなたは世界一自由になる。」をテーマに、世界初開催となる空飛ぶスケボー大会「HOVERBOARD BATTLE」ウェブムービーを2月26日より公開する。
博報堂は2月23日、「Media Extension スマホ時代のマーケティング計画に抑えておきたい、<メディア行動>最前線!」と題したConsulactionセミナーを開催した。メディア環境研究所の研究員らがスマートフォン時代のメディア行動についての調査結果と分析を発表した。
フォルクスワーゲン グループ ジャパン(VGJ)は2月25日、VWブランド専用カーナビアプリ「Volkswagen Drive App」の機能説明動画の配信を開始した。
資源エネルギー庁が2月25日に発表した石油製品の店頭小売価格週次調査によると、2月23日時点でのレギュラーガソリンの全国平均価格は前週の調査から2.5円上昇し、1リットル当たり137.9円となった。