トヨタ自動車は2月5日、愛車サブスクリプションサービスの新会社「株式会社KINTO」を、トヨタファイナンシャルサービスと住友三井オートサービスの出資により設立。2月6日から順次、都内のトヨタおよびレクサス販売店でトライアルを実施する。
オリックス自動車は、欧州大手レンタカー会社のSixt社と業務提携し、訪日外国人に「オリックスレンタカー」を提供するサービスを開始した。
メルカリのグループ会社であるマイケルは2月4日、車コミュニティアプリ「CARTUNE(カーチューン)」にて、車パーツに特化した売買機能「CARTUNEパーツ市場」の提供を開始した。
東京都内の区役所や公園、コンビニの駐車場などで赤いアシスト付き自転車をよく見かけるようになった。
アストンマーティンは、正規ディーラー「アストンマーティン横浜」(横浜市中区山下町)を2019年3月に、「アストンマーティン神戸」(神戸市中央区西町)を今春、それぞれオープンすると発表した。
IDC Japanは2月4日、現在マイカーを運転している人の21.6%が、10年後「車を所有しなくてよい」と考えていることが明らかになったと発表した。
ジェイティップスは5日、カーシェアリング主要6社の『市場動向報告(2018年総括版)』を公開した。2018年は、ステーション数・車両台数ともに昨年同様の高い伸長率で、安定成長を持続した。
住友ゴム工業は、ダンロップのタイヤ直営店「タイヤセレクト」「タイヤランド」にて、「パンク安心保証プラン」サービスを2月1日より開始した。
車いす乗降時の作業の煩雑さ、時間がかかるなど、タクシードライバーや車いす利用者から改善の声が上がっていたトヨタの『JPN TAXI(ジャパンタクシー)』の一部改良車が発表された。
早くからキャンピングカーに特化した自動車保険代理店として営業してきた株式会社シェアティブも、ジャパンキャンピングカーショー2019の会場で、保険の紹介と相談を受け付けていた。