昭和シェル石油は、活躍が期待される若手作家の作品を展示する企画「シェル美術賞 アーティスト セレクション2016(SAS 2016)」の出展作家4名を決定した。
ADAS(先進運転支援システム)、その延長にある自動運転または自律走行技術において、カメラ画像や3次元スキャナーのデータを分析・認識するため、人工知能技術が注目されている。デンソーも独自にこの技術を研究しており、自社のADASに積極的に適用している。
ホイールの内側に貼ってある、板チョコ型のバランスウエイト。使いやすく、作業効率が上がると定評のマルエム製“鉄製貼付ロープウエイト”が、また進化した。こんどは「横から斜めから、どの方向から剥がしても、切れず綺麗にはがせる」製品だという。
ZFは8月24日、ヴェンチュリー・フォーミュラEチームと長期的な技術提携を締結。2016/17シーズンの開始より、サスペンションシステム技術やコンポーネント、シミュレーションやテストのための装置、その他の技術的な支援を提供する。
ホンダアクセスは、ホンダ純正ナビ「ギャザズ」をモデルチェンジ、車両連携機能を強化し8月25日より全国のホンダカーズから発売した。
ボッシュは8月25日、日本初となるサービスセンターを埼玉県志木事務所に開設すると発表した。
アマネク・テレマティクスデザインは、日本気象協会と協業し、1kmメッシュ単位の気象警戒予測情報をクルマ向けデジタルラジオ「Amanekチャンネル」で8月24日から放送を開始した。
ブリヂストンは8月25日、企業博物館「ブリヂストンTODAY」(東京都小平市)の入館者が累計20万人を突破したと発表した。
ホンダは8月25日、スーパースポーツカー『NSX』の発表会を東京ビッグサイトで開催した。自らハンドルを握って登場した八郷隆弘社長は「車の楽しみをやっていくのもわれわれメーカーの責任」と強調した。
コーンズ・モータースは、「Lamborghini Aoyama Make it yours 2016 Autumn Fair」を9月3日・4日の両日、ランボルギーニ青山で開催。「Make it yours」をテーマに、ランボルギーニ『ウラカン』のカスタマイズを提案する。