日産自動車は3月27日に開催した臨時取締役会で、カルロス・ゴーン元会長らによる重大な「経営者不正」を踏まえて昨年12月に設置したガバナンス改善特別委員会から報告書を受領したと発表した。
ゴーン事件」発覚後に日産のガバナンス(企業統治)の立て直しについて議論していた外部の有識者らによる「ガバナンス改善特別委員会」が提言をとりまとめ、発表した。
コマツは、フォークリフトの国内販売価格を4月1日より、平均3.4%値上げすると発表した。
タカラトミーは、ダイキャスト製ミニカー「トミカ」の大人向けシリーズ「トミカプレミアム」の発売5周年を記念して、ランボルギーニ『ディアブロSV』、日産『シルビア』を再現した2車種3商品を4月20日から全国の玩具店などで発売する。
白いページに続きを描こう! ホンダは、子どもが自由な発想で物語の続きを描くことができる「おわりのないえほん」を制作し、絵本週間の初日となる3月27日に、Hondaウエルカムプラザ青山で、「おわりのないえほん」ワークショップを開催した。
シボレー・タイランドはバンコクモーターショー2019において、新型『キャプティバ』(Chevrolet Captiva)を発表した。価格は100万バーツ以下で始まるとされ、このクラスとしては異例の高コストパフォーマンスを実現。2019年後半にもタイ国内で発売される予定になっている。
資源エネルギー庁が発表した石油製品の店頭小売価格週次調査によると、3月25日時点でのレギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均価格は前週比0.3円高の145.6円。6週連続の値上がりとなった。
ジェイテクトは、トルクの低減と高い信頼性を兼ね備えた「ハブユニット用 低トルクシール」を開発したと発表した。
トヨタ紡織は、働き方改革の一環として、2019年4月よりフレックスタイム・裁量労働制度適用者を対象に「テレワーク制度」を導入すると発表した。
地域に最適な公共交通のあり方として、国土交通省は「道の駅」を使った自動運転やMaaS(Mobility as a Service)の実証実験を加速させている。道の駅を活用することで、その先にはどんな目標があるのだろうか。