ビー・エム・ダブリューは2月13日、MINIブランドで史上最速モデルとなる新型『MINI ジョンクーパーワークスGP』を都内で、報道陣に披露した。全世界3000台の限定生産で、このうち日本には240台が割り当てられ、価格は576万円となっている。
自動車部品大手の仏フォルシアは、独コンチネンタルとの合弁会社である独SASの買収手続きが完了したことを発表した。
日産自動車は2月13日、2019年4~12月期(第3四半期累計)の連結決算を発表。営業利益は前年同期比82.7%減の543億円で4年連続の減益となり、中間期に引き下げた通期予想も再び下方修正した。
NHTSA(米道路交通安全局)は2月6日(現地時間)、低速無人車両「Nuro」のテスト申請を許可すると発表しました。従来...
資源エネルギー庁が発表した石油製品の店頭小売価格週次調査によると、2月10日時点でのレギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均価格は前週比1.2円安の150.0円。3週連続の値下がりとなった。
フォルクスワーゲングループ(Volkswagen Group)は2月11日、EVなどの電動車向けの超高速充電ステーションの新たなプロトタイプを発表した。
ホンダは2月14日、コンパクトカー『フィット』の新型車を発売する。4代目となる今回のフィットは2013年以来、約7年ぶりのフルモデルチェンジで、歴代フィットが築き上げた優れた性能・機能をベースに、数値では表現できない4つの“心地よさ”を盛り込んだ。
本田技研工業株式会社は、「Hondaウエルカムプラザ青山」にて、2月13日~3月14日までの期間中、「ここちよさってなんだろう?」をテーマにした体験型イベント「ここちよさ展」を開催する。
気になるニュース・気になる内幕。今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析する新聞ウォッチ。…………
2016年4月1日より外国人技能実習生制度において「自動車整備」が職種に追加されることになった。現在、2019年の改正入管法によって施行された新しい在留資格である特定技能(整備)は伸び悩み、技能実習(整備)は増加のいちずを辿っている。