日産自動車の海外向け高級車ブランド、インフィニティ(Infiniti)は3月11日、インフィニティ事業を統括するインフィニティモーターカンパニーの会長に、4月1日付けでマイク ・コレラン氏が就任すると発表した。
スズキは2020年3月15日に創立100周年を迎えた。スズキの前身である「鈴木式織機株式会社」は1920年3月15日に静岡県浜名郡天神町村(現:静岡県浜松市)に創立された。以来、織機から二輪車、四輪車、船外機へと進出した。
日産自動車はスーパーハイトワゴンの軽自動車、新型『ルークス』を3月19日に発売する。日産が、日本の四輪市場の約30%を占める軽自動車市場に参入したのは2002年、スズキからOEM供給された『モコ』だった。18年間の日産軽自動車の歴史を振り返る。
ヤマハモーターパワープロダクツは、カセットボンベを燃料とするインバータ発電機「EF900iSGB」に新機能を織り込んだ「EF900iSGB2」を4月1日に発売する。
NEXCO東日本と旅籠屋は、東北自動車道長者原サービスエリア(SA)上り線(宮城県大崎市)に、宿泊施設「E-NEXCO LODGE 長者原SA店」を4月24日にオープンする。3月10日から予約受付を開始した。
電通は3月11日、国内総広告費と媒体別・業種別広告費を推定した「2019年 日本の広告費」を発表。インターネット広告費がテレビメディア広告費を超え、初めて2兆円超えとなった。
日本ミシュランタイヤは、クラシックカー向けタイヤ「ミシュラン XAS」を4月1日より発売する。サイズは165R15 TL 86V N0の1サイズで、価格はオープン。
トヨタ自動車の欧州部門は3月10日、欧州議会がテスト車両として、燃料電池車の『ミライ』(Toyota Mirai)を導入した、と発表した。
1904年から1969年の間に生産された小型・軽トラックをフィーチャーした本が刊行された。その内容は現存しないメーカーも含め、貴重な写真を豊富に収録し、詳細に解説したものである。
ダムドは、NISSAN GTR(R35)用スマートステアリング「DAMD(ダムド)パフォーマンスステアリング DPS357-GTR」を3月13日より発売した。