日産自動車が4月20日に発売を開始したミッドサイズミニバン『セレナe-POWER』。セレナシリーズのコンセプトは「家族との大切な時間を思い切り楽しむことが出来るミニバン」というもの。そのカギを握るのは快適性だ。
コロナや半導体のサプライチェーン問題から発売が延期されていた「新型ZR-V」の正式販売が始まった。ここでは、そのパワートレインに着目した新型の魅力やポイントを考えてみる。
トヨタ自動車は4月27日、2022年度(2022年4月~2023年3月)の生産・販売・輸出実績を発表。グローバル販売台数は前年度比1.0%増の960万9782台で過去最高を記録した。
スズキのインド子会社のマルチスズキ(Maruti Suzuki)は4月26日、2022年度通期(2022年4月~2023年3月)の決算を発表した。売上高、純利益ともに過去最高を記録している。
日経平均株価は前日比41円21銭高の2万8457円68銭と小幅続伸。米国株安を受けて安く始まったが、好決算が期待される銘柄に買いが入り、プラス圏に浮上した。
欧州でキャンピングカーのベース車両として人気を誇るFIAT「DUCATO」(デュカト)。日本にもついに上陸し、「ジャパンキャンピングカーショー2023」ではたちまち話題になったほか、早速カスタムカーが多数登場していた。
NVIDIA主宰のプライベートカンファレンス「GTC 2023」において、ダイハツ工業と日本ディープラーニング協会によるクロストークセッションが開催された。その中で、ダイハツが取り組むAI活用の取り組みが紹介された。
GM(General Motors)は4月25日、2023年第1四半期(1~3月)の決算を発表した。増収・減益となっている。
ホンダは4月26日、「2023ビジネスアップデート」と題した記者説明会を開催した。三部敏宏社長がEVをはじめとした電動化戦略や半導体の安定調達の取り組みなどを説明し、懸案になっている四輪事業の収益性についても、体質改善が進んでいると強調した。
レゾナックは、独自技術を用いた射出発泡成形品がレクサス初のBEV(バッテリー電気自動車)専用モデル『RZ』に採用されたと発表した。