古河電池は、子会社の取引先の久留米電装が第1回目の手形不渡りを出し、債権が取り立て不能または取り立て遅延になるおそれが生じたと発表した。
日信工業は、窪明弘取締役専務執行役員が社長に就任する人事を内定した。6月開催の定時株主総会と取締役会で正式に決定する。阿部保社長は退任して相談役に就任する。
BMWグループは、2月のグループの販売台数が前年同月比2.8%増の9万7416台になったと発表した。
日産系の部品メーカーのユニプレスは、4月1日付けで組織変更を実施すると発表した。高度化する車体製品の先行開発力と生産技術力を強化するため、「技術開発部」を新設する、など。
日本通運は、トラック運送事業を行っていた連結子会社の広島日通運輸を解散すると発表した。
今仙電機製作所は、自動車生産台数が急増している九州に子会社を設立すると発表した。
今仙電機製作所は、中国の子会社を増資すると発表した。増資するのは、中国で自動車用シートアジャスタを製造販売する今仙電機100%出資の広州今仙電機有限公司で、資本金を現在の515万米ドルから935万米ドルに増資する。
菊池プレス工業は、2007年3月期の期末配当で、創業60周年を記念した記念配当を実施すると発表した。
鬼怒川ゴム工業は、タイのCPR Gomu・インダストリアル・パブリック社を買収すると発表した。株式公開買い付け(TOB)を実施して、CPRの株式9750万株、発行済み株式数の48.99%の取得を目指す。
JDパワーアジア・パシフィックが8日発表した台湾車市場での2006年自動車初期品質調査によると、7セグメントのうち「レクサス」を含むトヨタ自動車が5セグメントでトップとなるなど、圧倒的な評価を獲得した。