出光興産は、メチルエチルケトン(MEK)を値上げすると発表した。MEKの7月1日納入分から1kg当たり15円値上げする。
米国の自動車保険比較サイト「Iusure.com」は、毎年恒例の「自動車保険料ランキング」を公表した。日産『GT-R』が年間保険料2533ドル(約24万8000円)でトップとなった。
クライスラーは9日、米国最高裁判所が、フィアットとの提携による新会社への資産売却に関する一時差し止めを解除し、承認したと発表した。これによりクライスラーは新会社への移行を短期間で完了する予定。
米最高裁は9日、連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)を申請したクライスラーが、フィアットなどが出資する新会社に資産を売却する計画を承認した。
日本自動車販売協会連合会が発表した5月の中古車登録台数は、前年同月比12.9%減の30万5511台となり、大幅に落ち込んだ。自販連が統計をとり始めてから台数レベルは5月として過去最低だった。
日本産業機械工業会が発表した4月の産業機械受注状況によると受注高は前年同月比59.2%減の2322億1100万円と、6割減だった。
電子情報技術産業協会が発表した4月の移動電話国内出荷台数は、前年同月比41.5%減の193万台と、10か月連続でマイナスとなった。
ホンダのインド現地法人、ホンダシェルカーズインディア・リミテッド(HSCI)は10日、コンパクトカーの『ジャズ』(日本名:『フィット』)を現地発表、全店で受注を開始した。ホンダとしてはインドで初の1.2リットル以下セグメントへの参入となる。
フィアットは3日、ブラジルでの現地生産台数が1000万台に到達したことを明らかにした。ベティム工場では、1000万台目となった『パリオ』を囲んで、工場の従業員がメモリアルを祝福した。
年産45万台規模の能力を有するトヨタ自動車の堤工場(愛知県豊田市)は、空前の初期受注となっている『プリウス』の主力生産拠点だ。同時に、環境に配慮した「サスティナブル・プラント」のモデル工場でもあり、その取り組み状況が8日、初めて報道陣に公開された。